マガジンのカバー画像

【動画】音楽とかいろいろ

50
音楽とかいろいろ
運営しているクリエイター

#宗教雑弁

霊性の実践(霊性の道)のあり方について② #思索のメモ

霊性の実践(霊性の道)のあり方について② #思索のメモ

『霊性の実践(霊性の道)のあり方について①』の続き #思索の備忘・メモ

BGMはバッハの『トッカータとフーガ ニ短調 ドリア調  BWV 538』
演奏はカール・リヒター

霊性の実践、霊性の道はどうあるべきなのか?この瞑想する人noteでは、「霊性(スピリチュアリティ)」なるものがあるんじゃないかなぁとしてます。
そして霊性というものを、思索中ではありますが、とりあえずは智慧・慈悲としています

もっとみる
霊性の実践(霊性の道)のあり方について①     #思索のメモ

霊性の実践(霊性の道)のあり方について① #思索のメモ

霊性の実践(霊性の道)はどうあるべきかに、ついての#思索の備忘・メモ
いつものように長文になったので2つに分けました。
つづき⇒『霊性の実践(霊性の道)のあり方について②』

結論は、要は自分の置かれた状況、TPOを考えましょうということです。

BGMはバッハのフーガト短調(小フーガ)

宗教にはどれもカルト性が伝統であれ新興であれ、宗教にはどれもカルトの性質があると言えるでしょう。

「宗教は

もっとみる