kyiwasak

恐竜 算数 数学 データサイエンス 旅行 英語 ピアノなどなど

kyiwasak

恐竜 算数 数学 データサイエンス 旅行 英語 ピアノなどなど

マガジン

  • 中学受験

    息子の中学受験の雑感をまとめています。

  • 算数・数学検定

    息子の数学検定の進捗について公開していきます!

最近の記事

[中学受験] 漢字の書き取り

とうとう夏休みも終わってしまい、2学期が始まりました。 ということで、いつものルーチンが始まったのですが、改めてどういった点で親が関与したらいいか、をいろいろと息子と相談するなど。 タイトルにある通り「漢字の書き取り」については、塾で社会の先生から地名なども読みだけでなく漢字も書けるようにしておけ、とのことなので、親としては、国語のみならず社会の答え合わせもやる羽目になり、普段書き慣れていない漢字を、息子が間違える度に書く羽目になるので、こちらまで小学生にタイムスリップした

    • [中学受験] 偏差値65の壁

      小学4年の夏期講習の締めとなる確認テストの結果が返って来ました。 総合偏差値64.8。うーん、もうちょっとで65に行くところだったのですが、残念。 算数は安定の9割弱で60台後半、もう1つ60を超えたのが社会で、国語と理科が60ちょっと下、という感じでした。 テストの反省的なところでは、伸びそうな部分はやはり理科と社会の記憶の徹底、さらに算数の凡ミス撲滅、、(最後の大問をそれなりに当たっているのに、何で4と6の最小公倍数を24として計算しちゃうのよ感、、orz) まぁ、

      • さて、明日は夏期講習の範囲の復習テストの日。 漢字などの国語の知識問題&足を引っ張っていた理科の大量の問題(そもそもがテキスト内の問題数が多い、、)をこなした上で臨むことに。 もう完全に親◯カですが、さて。

        • [中学受験] "傷"の手当

          ここ数日、あれやこれやとtipsを備忘がてら紹介してきましたが、本格的に日々の内容を確認していくと、やっぱり復習テストや組分けテストで間違えているのと同様のパターンで間違えているな、と気づくなど。 通っている塾の宿題が猛烈に多いのは仕方ないとして、少しでも時間を効率的に使って、失点を防ぐか、という点では、ある程度の量をこなした上で、陥りがちなミスを浮き出させてつぶしていく、という点なのかな、とも思ったり。 うちの息子の場合は、 ・論点も知っていて理解しているのに、問われた

        [中学受験] 漢字の書き取り

        • [中学受験] 偏差値65の壁

        • さて、明日は夏期講習の範囲の復習テストの日。 漢字などの国語の知識問題&足を引っ張っていた理科の大量の問題(そもそもがテキスト内の問題数が多い、、)をこなした上で臨むことに。 もう完全に親◯カですが、さて。

        • [中学受験] "傷"の手当

        マガジン

        • 中学受験
          19本
        • 算数・数学検定
          12本

        記事

          [中学受験][理解] 津波と高潮

          単純に、私が不勉強だったというだけですが、 津波は、地震起因 高潮は、台風とか嵐が起因 で起きるものなんですね。言われてみればそうか、ともなるし、高い波が生成されるメカニズムも違うんでしょうけど。 今日は、溜まっていた宿題を通常より多めに採点していて、不正解だった問題にコメントを付けていった時に出会したトピックでした。 親の側も日々反省&勉強ですね!

          [中学受験][理解] 津波と高潮

          [中学受験][算数検定8級][数学検定準2級] 分数の足し算は、ベクトル和?

          息子と塾での算数授業の話をしていました。 分数の授業の時に、計算が早い子と◯◯していて、、という話題から、やっぱり分数の四則演算は一般に難しいよね、と。 よくある分数の足し算 $${\frac{1}{3}+\frac{1}{5}}$$ は、無論正しい計算は、、 $${\frac{1}{3}+\frac{1}{5} = \frac{5+3}{15} = \frac{8}{15}}$$ なのですが、よくドラえもんや小学生向けのアニメで見る推論、、、 $${\frac{

          [中学受験][算数検定8級][数学検定準2級] 分数の足し算は、ベクトル和?

          [中学受験][理科] 支点、力点、作用点からの剛体での力の釣り合い

          今日の息子の夏期講習の授業は、天秤の力の釣り合いだそうでした。 実際に幾つかの問題を一緒に解いていると、 $${l_1F_1=l_2F_2}$$ のように、支点からの力点までの距離$${l_1}$$からの力点での力$${F_1}$$、同様に支点から作用点までの距離$${l_2}$$に対して作用点でかかる力$${F_2}$$に関して、上記の式が成立する。 うん、これで良さそうだ、、、 、、と思っていたら、「力の向き」も考えないといけない、つまり、方向を考えないと力が釣り

          [中学受験][理科] 支点、力点、作用点からの剛体での力の釣り合い

          [中学受験] やっぱり暗記カードはコレかな

          日頃、ChatGPTだ、GPT-4oだとやっておりますが、漢字を覚えなきゃ、みたいなのはやっぱり紙の方が便利だよね、ということで、ちまちまと作り始めました。 とは言え、息子に書いてもらうとピントを外した正解を書きそうなので、結局、親の出番になってしまいますよね。。 今日は数十の、息子が覚えにくい地名をカードにしてました。 那覇、呉、択捉とかとか。。 塾に行くのにスマホを持たせているので、そのアプリに頼る方法もあったのですが、やっぱりそっちに走ると余計なアプリ立ち上げて遊

          [中学受験] やっぱり暗記カードはコレかな

          [中学受験][理科] ばねの伸び vs 重さ

          昨日も理科を習って帰って来ました。 フックの法則トピックは、タイトルの通りばねの伸び vs 重さ、というやつで、敢えて難しく正確に言うとフックの法則 $${F=kx}$$ というやつですね($${F}$$はばねにかかる力、$${x}$$はバネの伸び、$${k}$$は比例定数)。この式とNewtonの運動方程式$${m\frac{d^2x}{dt^2}=F}$$を踏まえると微分方程式が出てきて、初期値で単振動、つまりsine-curveが出てきます。 無論、中学受験でそん

          [中学受験][理科] ばねの伸び vs 重さ

          [写真] 竹やぶの写真

          今朝方から、やけに先日uploadした画像が皆さんに使われてるなー、と思ったら、「みんなのフォトギャラリー」のtop pageに載っているんですね。 ↓の写真です。皆さんありがとうございます。 こっちが「みんなのフォトギャラリー」です: 一時的な流行りかとは思いますが、何が起きたか分からず、ビックリしました。

          [写真] 竹やぶの写真

          [数学] 大人向けの(?)数学

          外出の用事があったけれど少し時間が空いたので、本屋で立ち読み。 「やり直し数学」的な内容で、ざっくりちしたトピックとしては、 代数学としての行列 幾何学としてのベクトル 解析学としての微分方程式 確率統計としてのベイズ統計 なんかが、社会のどう役に立ってるの?なんて話が具体的なイメージ付きで説明されていました。 昨今のAIブーム(?)で、内部処理というか数学的にどういう原理で動いているか、を知りたい場合、そんなに離れたトピックでも無いと思うので、一念発起して勉強

          [数学] 大人向けの(?)数学

          [中学受験] 手足が出ない問題もGPT-4oに助っ人として登場してもらう

          先日の投稿もしくはこの記事に引き続き、どうやっても糸口すら見えない算数の問題があった場合、問題を写真で取った上で 「ヒント下さい」 のように入力すると、いきなり答えではなくアプローチの部分を答えてくれました。 本来、自分の頭で考えるのが正解だと思うのですが、10分考えて糸口さえ見当たらなきゃ仕方ないですよね、ということで。 ついでながら、 「どういう発想でこの回答に辿り着きましたか?」 と尋ねたところ、それっぽい回答はもらえましたが、そうじゃないんだよな、感が強かったです

          [中学受験] 手足が出ない問題もGPT-4oに助っ人として登場してもらう

          [中学受験] 春の大三角形、秋の大四角形

          先日の投稿 に引き続き、星座のトピックです。 多分、出題されてない(単に息子の塾のテキストを読む限り)とは思いますが、夏&冬の大三角形という星座はありますが、春や秋は?と思いますよね。 例によって、GPT-4oに聞いてみました: 「星座で、春や秋の大三角形はありますか?」 裏取り(と呼べるかアレですが)、Wikipediaには: この他に「春の大曲線」、「冬のダイヤモンド」などもあるようですね。 そう言えば、私もこちら方面(星座とか、天体云々とか)あまり得意ではない

          [中学受験] 春の大三角形、秋の大四角形

          [日記] もう巣立ちのひよどり!

          先日、ひよどりの雛について投稿しました、、 が、もう巣立ちの時期が来たようで実感の父から写真が共有されました。 雛がかえってから2週間で巣立ちのようです。早いな。。 元の巣は空き家になってしまいましたね。 元気に大きくなってくれるといいですね。

          [日記] もう巣立ちのひよどり!

          [中学受験] 光合成、本当は結構難しい

          今朝方も、息子の理科の勉強に付き合っていて。 植物は、昼間は呼吸と光合成の両方をしていて、実質光合成の活動の方が活発なので光合成しかしてないように(外からは)見える、一方、夜は光がないから呼吸だけだよね、という話で。 ことばによる化学反応式的には、 呼吸:酸素+養分→二酸化炭素+水 光合成:二酸化炭素+水→酸素+養分 ということで逆の反応だよ、というところまではテキストに載っているし、私も中学に入ってから習ったな、と思い出しました。 一方、少しおもしろい観点が無いかと

          [中学受験] 光合成、本当は結構難しい

          [中学受験] 星座早見盤をかざしてみよう

          今日は、夏休みの理科の復習、ということで、息子と片っ端から問題を解いていきました。普段そこまで付き合って採点などしていなかったせいか、いろんな弱点が具体的に浮上してきました。 一方、お恥ずかしながら私も中学・高校で地学系のことは殆ど勉強して来なかったこなかったこともあり、星座や見かけの星の動き方、、などは元より「星座早見盤」なるものを駆使して夜空を観察しよう、という文脈の問題はお手上げ、、でした。 その星座早見盤ですが、 北極星あたりを中心にして(日本は北半球にあります

          [中学受験] 星座早見盤をかざしてみよう