見出し画像

【自転車の防犯登録】フリマアプリ(個人売買)やネット通販等のリスク

こんにちは、BEWMIH(ベウミフ)の主催者です。

昔は自転車を買う場合、専門店で購入するのが当たり前でしたが、今では自転車の入手先にもたくさんの選択肢があります。
中でもSNSでの個人売買や、フリマアプリでの個人売買ではトラブルが絶えません。

この記事では自転車の入手先によって生じるリスクと、合法的に自転車に乗るための防犯登録方法について解説していきます。
主に個人売買で自転車やフレームセットを手に入れる場合向けです。


◎そもそも防犯登録って?

『自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律』に基づき、自転車利用者の責務として義務づけられているのが自転車防犯登録制度です。
自転車の盗難防止及び盗難被害に遭った自転車の早期回復を目的としています。
自転車の所有者確認の方法も防犯登録くらいしかありません。
自動車のナンバープレートのようなものです。

なお、防犯登録をしていない自転車に乗っていると、窃盗の容疑をかけられるリスクもあります。

BEWMIH(ベウミフ)では会員さん名義の防犯登録がされていない自転車、防犯登録の有効期限が過ぎた自転車での参加はできません。

◎その取引、合法ですか?

個SNSでの個人売買やフリマアプリでの個人売買等では、「知らなかった」ということで後々トラブルが発生することも多々あります。
もちろん個人売買全てが悪いわけではありません。
ちゃんと譲渡証明書を作成しているか、合法的な取引であるかが重要です。

【個人売買または譲渡で確認すべきことはコレだけ!】

気になる自転車やフレームセットを見つけたら、出品者へ次のように質問しましょう。
「防犯登録の抹消カードと自転車譲渡証明書をいただけますか?」
この2点の書類も完備されている出品者ならおそらく大丈夫でしょう。
抹消カードは、自転車やフレームセットが売れるまでは用意していない場合や、そもそも防犯登録をしていない場合もあります。
後者ならアウトな出品者と判断されても仕方がありません。
そして何であれ、自転車譲渡証明書だけは絶対に必要です。

自転車譲渡証明書

自転車譲渡証明書さえも書いてくれない出品者との取引は後々のトラブルの原因になります。
そんな相手とは取引しない方がいいでしょう。
縁が無かったと思うしかありません。

https://www.tps-hiroshima.com/wp-content/uploads/2021/04/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E8%AD%B2%E6%B8%A1%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8.pdf

↑こちらからダウンロードできます。

◎広島県は特殊!?防犯登録シールの色の違い

①防犯登録費は¥650-(非課税)
②有効期限は20年間
2023年11月09日時点では、上記2点について広島県内のどこで防犯登録をしても同じ条件です。
ただし、防犯登録をした場所によってシールの色が異なります。

詳しくは↑をご覧いただくとして、ざっくり説明すると…

【グリーンに黒文字】

警察署で登録する場合や公益社団法人広島県防犯連合会に加盟している自転車店で登録する場合はこちら。

【シルバーに黒文字】

広島県自転車協同組合に加盟している自転車店で登録する場合はこちら。

ちなみにBEWMIH(ベウミフ)と深い関係にあるサイクルサービス・トグトもこちらです。

◎防犯登録方法①警察署の生活安全課で。

手っ取り早い方法が警察署の生活安全課へ行くことです。

広島県の場合、↑から管轄の警察署を探してみましょう。

受付時間は08:30から17:00まで
(土・日・祝日及び、12月29日から01月03日までの期間を除く)
となっています。
※変更の可能性アリ。

【STEP1】

自転車譲渡証明書と自転車(完成状態)と写真付きの身分証(マイナンバーカードや運転免許証等)を用意する。

【STEP2】

STEP1で用意した3点全てを現住所の管轄の警察署にある生活安全課へ持って行き、担当警察官へ「自転車の防犯登録をしに来た」と伝える。

◎防犯登録方法②最寄りまたはお気に入りの自転車店で。

【STEP1】

自転車譲渡証明書と自転車(完成状態)と写真付きの身分証(マイナンバーカードや運転免許証等)を用意する。

【STEP2】

STEP1で用意した3点全てを現住所の管轄の警察署にある生活安全課、または最寄りの交番(最寄りでなくともOK)へ持って行き、担当警察官へ「自転車防犯登録証明書を発行してほしい」と伝える。

自転車防犯登録証明書

【STEP3】

自転車防犯登録証明書と自転車(完成状態)と写真付きの身分証(マイナンバーカードや運転免許証等)を、最寄りまたはお気に入りの自転車店へ持って行く。

◎注意事項

【交番では…】

交番ではその場で防犯登録を行うことができません。
ただし、24時間いつでも防犯登録証明書の発行が可能です。
ただし、事件発生や事故発生等により、警察官が不在の場合もあります。

【警察署では…】

警察署では基本的にその場で防犯登録をする前提になります。
緑色のシールがイヤな場合は、予め担当警察官へ
「防犯登録は自転車店で行うので、ここでは防犯登録証明書の発行だけお願いします。」
と伝えましょう。
通常の受け付け時間外でも、生活安全課の警察官が居る場合は応じてもらえますが、そうでない場合は出直す必要があります。

【警察官によっては…】

警察官によっては知識と経験の差があります。
他の業種で従業員によって知識と経験の差があるのと同じで、残念な警察官もいます。
運が悪ければまともに取り合ってもらえない可能性や、時間を無駄にしてしまう可能性もあります。
できれば事前に、行こうと思っている警察署や交番へ電話し、防犯登録証明書のことがわかる警察官が居るかどうかをしておきましょう。

【自転車店によっては…】

自転車店によっては防犯登録のシールの色が異なるのは前述の通りです。
そもそも自店で販売した自転車じゃないと防犯登録を受け付けない場合もあります。
他店で購入した自転車でも防犯登録を受け付けてくれるか?
受け付けてくれる場合、防犯登録のシールは何色か?
この2点は確認しておきましょう。

【シールを貼る場所は…】

シールを貼る場所はフレームでなければ意味がありません。
フェンダー(ドロヨケ)やシートポスト等、パーツに貼ってしまうとその交換をする時に大変なことになります。
また、容易に確認できる場所に貼っておくのが原則です。

◎まとめ

【個人売買では必ず…】

個人売買では必ず…『自転車譲渡証明書』を作成しましょう。
これが無いと詰む可能性が非常に高くなります。

【シールの色に…】

シールの色に拘りがなければ警察署の生活安全課で済ませれば早いです。
この場合は緑色のシールです。
銀色のシールにしたい場合は『自転車防犯登録証明書』を用意してからサイクルサービス・トグト等の自転車店へ相談しましょう。

【1人で手続きするのが不安…】

1人で手続きするのが不安な場合、サイクルサービス・トグトが有料にて防犯登録手続きのサポートをしてくれます。
具体的には書類作成のお手伝いや、警察署・交番への同行等です。
困ったら相談してみるといいでしょう。

【メール】

togt24@gmail.com

【公式LINE】

https://lin.ee/Nh3vz11

メールか公式LINEで24時間いつでも相談を受け付けてくれます。
(すぐに返信が来ない場合もあります。)

◎会員さん募集中

BEWMIH(ベウミフ)は会員制です。
随時、会員さんを募集しています。
入会費や年会費はかかりません。
入会時に必要な情報だけお答えいただければじゅうぶんです。

入会の前にBEWMIHについてのお問い合わせだけでも受け付けております。
下記メールアドレスへお気軽にお問い合わせ下さい↓

bewmih@gmail.com

ここまで読んでいただきありがとうございました。

頂いたサポートは自転車の楽しみ方と安全利用の普及活動に使用させていただきます。