見出し画像

糖質抜きダイエットが痩せにくくなる理由

糖質ダイエットの敵、思っていませんか?
主に炭水化物ですが、
確かに食べ過ぎはよくありません。

でも糖質抜きダイエット
逆に痩せにくい体になってしまいます


なぜかというと

糖質抜きは健康に悪い影響を与えます。

摂取する栄養バランスが崩れて、
ビタミン、ミネラル不足腸内環境悪化、代謝の低下など健康に悪い影響を及ぼしてしまいます。

食生活を維持するために必要な食材、
食品を制限することになってしまい長く続けることは
美容、健康には良くないのです。



糖質抜きは筋肉量の低下につながります。

糖質を抜いてしまうと、
筋肉を燃焼してエネルギーを得る事になって、
筋肉量が減少します。

筋肉が減少すると、基礎代謝も低下して、
体脂肪を燃焼する能力が低下してしまいます。



糖質抜きはストレスも増加してしまいます。

糖質抜きは、血糖値の急激な変動を引き起こして、
不安やイライラ、疲労感を感じたり、
また、我慢することもストレスになります


いかがでしょう?糖質抜きダイエットは
最初は体重が落ちますが、
その後、なかなか減らなかったり
むしろ体重が増えてしまうことが多いのですよ。


糖質は、エネルギー源として利用される、
身体には必ず必要な栄養素です。

完全に抜くのではなく、
毎日の食生活にバランスよく
取り入れていきましょうね!


私も例えば、
お昼にお友達とランチをして
パスタやパンなど
しっかり摂った時は、
夕食時は糖質控えたり、
とバランス考えてますよ。

カロリー計算など
面倒な事は一切しませんが、
私はお餅なども大好きなので
我慢せず、いつも
量とバランスと食べる時間
を考えて食べてます。

ダイエット中は糖質は控え目に、
が鉄則です!!

コツとしては、炭水化物メインの
食事ではなく、糖質も副菜の一つ
くらいのイメージで
メニューに入れるといいですよ


主食、と考えないことです

そしてその代わり、
野菜をたくさん種類多く
摂りましょう!

食べる順番もとっても大事

野菜→タンパク質→最後に糖質です


人生百年時代、
なるべく長く健康で
若々しく活動するために、
今できる事をやっていきましょうね💕


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?