マガジンのカバー画像

べてるねっと.note

117
べてるな日常やイベント情報などのお知らせをお届けします。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

「つまり、きりがないラジオ」Vol.1

「つまり、きりがないラジオ」Vol.1

noteのサークル機能を使ってはじまった「nasa LAB(なさラボ)」のコンテンツ、「つまり、きりがないラジオ」のVol.1が配信されました。

テーマ曲:「若い人」ペーソス(公認)
パーソナリティ:笹渕乃梨
レギュラー:内田梓
構成:江連麻紀
編集:向谷地宣明

今回の内容
・「つまり、きりがないラジオ」がはじまったきっかけの話
・「なさ親」「なさパパ」の話
・テーマ曲がペーソスになった話

もっとみる
オンライン「気分・体調ミーティング」(22.04)

オンライン「気分・体調ミーティング」(22.04)

べてる式の「気分・体調ミーティング」をオンラインで開催します。
ファシリテーター:伊藤知之、ほか

日時:4月30日(土)15時〜
場所:オンライン(Zoom)

○ ミーティングの内容
・気分体調ミーティング
・当事者研究の理念ミーティング
・振り返り

○ noteのサークル機能「nasa LAB(https://note.com/bethelnoie/circle)」のコミュニティメンバー(

もっとみる
第1回「家族当事者研究ミーティング」(Zoom オンライン)

第1回「家族当事者研究ミーティング」(Zoom オンライン)

北海道・浦河町と全国をオンラインでつないで「家族当事者研究ミーティング」を定期開催

日時:4月13日(水)13時〜15時くらい

○ イベントのお申し込みはこちら(Peatix)

主な内容
・ べてるの家の紹介
・ 当事者研究とは?
・ 家族当事者研究ライブ

対象
・家族や身内に精神障害などを抱える当事者がいる方

当事者研究とは?
当事者研究は、統合失調症などを抱える人たちの生きる苦労の経

もっとみる
「note」のサークル機能「nasa LAB(なさラボ)」がスタート!

「note」のサークル機能「nasa LAB(なさラボ)」がスタート!

この4月より「note」の「サークル」の機能を使って、有料会員コミュニティ「nasa LAB(なさラボ)」を開設しました。

「サークル」という機能では、オンラインでのコミュニティ活動ができます。 メンバーとべてるや当事者研究の資料を共有したり、感想やコメントを寄せあったり、コミュニティのなかでオンラインのミーティングをしたりできます。

「nasa LAB(なさラボ)」とは、「nasa(なさ)

もっとみる