見出し画像

小学生になったら自分の部屋が欲しくなるの?とりあえず勉強机をプレゼント

こんちは、べーたです。

7歳、4歳、2歳の

三児の父をしております。


長男が小学生になり、

「一人で寝てみたい、勉強する場所ほしい」

唐突の自分のお部屋ほしい宣言が飛びだしました。

一人で寝れるか?机なくても

リビングで勉強すればいいんじゃね?

みたいなことは一瞬頭をよぎりましたが、

やる気になったときにやらせてあげたい


ということで、妻と話合い

まずは勉強する場所(机)を確保してあげることにしました。


https://amzn.to/3pZ1lwO

いろいろ検討した結果

上記のパソコンデスクに決定

いわゆる学習机(なんかでっかくておもいやつ)
にしなかったのは

①中学、高校と長期で使えるように
 シンプルなデザインのものにしたかった

②子ども部屋が広くないので圧迫感のないものにしたかった

③重量が重すぎないものが良かった
(パパが持つのが大変だから)

④組立が簡単なものが良かった
(作るのはパパだから)

⑤予算もあまりなかった(笑)

が理由です。


さっそくAmazonさんで購入

すぐに届いたのでさっそく開封していきます。

18キロ以外に重かったです(笑)

なかなかパーツが多そう

長男くんと二人で組立てていきます。

ここまではなんなく組み立てられました。

部屋が汚いです(笑)


長男に接続部のフレームを抑えてもらったりしたので

なかなかスムーズに形になってきました。



なんとか完成しました。

あまり余計なものがなく、

スッキリしたデスクで満足です。
(自分がですが)

長男も自分で作ったデスクということで

愛着が湧いたようです(笑)


自分は工作みたいなものは苦手で、

学校の図工とか技術みたいな

学科の評価はいつも最低点でした(泣)

そんな自分でも長男と二人で40分くらいで完成しました。


作るとか組立てるみたいなのを

慣れている人は説明書を見なくても雰囲気で

できちゃうかもです。


最後に椅子を添えて勉強机の完成です。

ちなみに椅子はこちら。




ちなみにその他で候補にあがった

デスク達一覧です。


小さかった長男くんが7歳になり

体も心も育って、どんどんと

自分でやってみたい気持ちが

強くなってきたことは嬉しいですが、

なんとなくこの小さくて可愛い姿をずっと見ていたいと

少し寂しい気持ちになる自分もいました(笑)

子どもの成長は素直に嬉しいですけどね。


今回は以上です。

いつも子育てを頑張っている

誰かの役に立てれば幸いです。

ではまた。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?