見出し画像

100円均一DAISOで売ってた目のトレーニング眼鏡を使ってみました

1時間ほどこの眼鏡をかけていろいろとやってみました。


画像2

ジロー・ラモじゃ~ありまえん

画像3

パソコン
これはモニターは見えないことはないのですが、カーソルを合わせて何かをしようとすると、僕みたいなブラインドタッチができない人は、画面と手元を交互に見ることになるので、実際のところかなりやりにくいです。
しかし、作業ができないことはないですね!


画像1

近くにするとこんな感じです。

画像4

次にスマホをしてみたのですが、
これは、意外にも近方視で見るのか、少々見にくい程度で、結構いろいろと出来ます。LINEでちゃっとするぐらいは支障ないですね!

画像5

今度は、日常生活です。
とはいっても、お家の中で家事をしたり、歩き回わることをしましたが、
実はこれが一番不便を感じましたね。

なんとなくですが、眼から入ってくる情報が減るせいか、サングラスになっているので、両眼の外側(周辺視)の情報がへっているのか、すごく閉塞感を感じましたね。なんとなく気持ちが不安という感じでしょうか。

あと、なんといっても一番の違いは歩いているとき。
目からの全体の情報が少ない、とくに脇の周辺視野の情報が少ないので、平衡感覚が取りずらく、どこかふらつきを感じました。

画像6

普段は何気なく使っている「見る」という作業は、無意識下では困ることって眼帯するとか、両眼を閉じるとすぐにわかりますが、中途半端にこうやってみると、違和感というか、気持ち悪さを感じましたね。
みなさんも一度チャレンジされてみられると、普段何気につかっている目の重要性を実感されると思います!

画像7

結果、
このようにパッケージには書いてありましたが、確かにより見やすくなったことは実感できましたし、ビジョントレーニングという視点でも視覚や認知、違和感(見づらさ)正常(見やすい)など、視覚という感覚をつかっていろんなところを刺激するという目的でも使えると思いました!

100円の価値ありすぎですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?