見出し画像

子育て前に知ってて欲しい!目からウロコの子育てメソッド

こんにちは、べすとびじょん横田です。

今回は、来年度開業を目指されている受講生の相談で話された内容を元に、ビジョントレーニングやその実践に関する重要なポイントを整理してお届けします。

特に、今回の相談者Aさんの話から、親子体験会やビジョントレーニングを広めるためのステップをどのように考え、進めていくべきかについて、相談を受けました。



子育て中の保護者に知ってもらいたい!

Aさんは、ビジョントレーニングに基づいた親子体験会を通じて、保護者の理解を深めたいという希望を持っていました。
「自分たちがもっと早くこのトレーニングを知っていれば、子供により良いサポートができた」と感じておられるようでした。
特に幼児期における体験会が、子どもの発達にとって重要であると気づかれたようです。

「ビジョントレーニング」という言葉を耳にすることはあっても、実際に何をするのかを知る機会が限られていることが、体験会の需要を高めています。
べすとびじょん式ビジョントレーニングは目だけではなく、脳や身体、認知を育てる包括的なアプローチです。
これは一般的なビジョントレーニングとは異なり、べすとびじょん式ビジョントレーニングの大きな特徴でもあります。

Aさんが親子体験会を企画し、その効果を保護者に伝えたいと思う一方で、「どのようにこのトレーニングを広め、参加者を集めるか」について悩んでおられました。


初回体験の意義

Aさんの意図を踏まえて、私は開業者へ向けたコンサルとして「体験会での重要なポイント」を強調しました。

初めての体験が非常に大切で、ここでしっかりとした印象を残すことで、参加者に継続してもらうことができるのです。
特にビジョントレーニングのように、目に見えない効果を説明するのは難しい分、体験そのものが大きな説得力を持ちます。

「体験こそが学習に勝るものはない」と私は何度もお伝えしました。
例えば、子供が楽しんでトレーニングに取り組み、「もっとやりたい!」と自ら感じることで、その後の成長やトレーニングの効果を引き出しやすくなるのです。
だからこそ、親子体験会の場では、保護者にも「ただ預けるのではなく、一緒に成長する場」としての意識を持ってもらうことが重要だと強調しました。


コミュニティとの連携

Aさんはまた、コミュニティとの連携についても悩んでおられました。「子育て支援の一環としてビジョントレーニングを広めるために、どのようなアプローチが有効か?」という点です。

ここで、私は「地域のNPO団体や子育て支援のコミュニティとの連携をされてみては?」を提案しました。
特に、地元の幼稚園や保育園との協力は、親子体験会を広める上で効果的です。
親子体験会は、単なる説明会や講座とは異なり、実際に子供と一緒にトレーニングを体験することで、その効果を体感できる場です。
そのため、親たちがその価値を実感しやすく、口コミで広がる可能性が高いのです。

実際に、過去の事例でも「保護者会などのコミュニティに入り込み、そのリーダー的存在になること」が非常に効果的だったことがあります。
Aさんにもこの方法をアドバイスし、地域密着型のアプローチを検討していただくように提案しました。
プロ養成講座では、このように多岐にわたるさまざまな相談にお答えしています。


継続は力なり

「継続して取り組むこと」がビジョントレーニングの効果を最大化するために欠かせない要素です。
Aさんも、最初は試行錯誤しながら進めていくことになるでしょう。
しかし、長期的な視点で見れば、地道に取り組むことで必ず結果がついてくるはずです。

私はAさんに「焦らず、目の前の一歩を大切にすること」を強くお勧めしました。
特に、親子体験会やビジョントレーニングのように、効果が見えるまでに時間がかかるものほど、継続して提供し続けることが重要です。


最後に

今回の相談会では、Aさんがビジョントレーニングを広めたいという強い意志を感じました。特に、親子体験会を通じて保護者に理解してもらうというアプローチは、今後の成功に向けた重要なステップになるでしょう。私も引き続きAさんをサポートし、ビジョントレーニングの普及に向けたアドバイスを提供していきます。

今回も最後まで読んでいただいてありがとうございます。
べすとびじょん式ビジョントレーニングに興味を持っていただいたようでしたら、まずは1時間のオンラインで勉強会に参加されてみては!?
LINEお友だち追加で参加費が無料になります。 コチラをクリック>>>

1時間の勉強会ではなく、1日かけて資格も取ってガッツリ勉強してみたい方は   コチラをクリック>>> ビジョントレーナー養成認定初級講座

いいなと思ったら応援しよう!