見出し画像

実例から読み解くクラフトビール醸造所が成功するためのSNS戦略

クラフトビール市場の急成長の裏には醸造所の差別化を作るSNS戦略が重要である。
これに関してボストンに拠点を置くHarpoon Brewingのデジタル戦略担当ディレクターであるMegan Wilson氏が下記の英語の記事でアメリカでビール業界を中心に活動するAll About Beer Magazineの編集者John Holl氏により取材された。
酒税や醸造所を管理するシステムを提供するBest Beer Japanが記事を翻訳してお役に立てれば幸いです。
※元記事はこちら


▼この記事の要約
Harpoon BrewingがInstagramやTikTokを活用してトレンドに先んじて若い層の顧客を獲得している方法を紹介。デジタル戦略ディレクターのMegan Wilson氏は、ソーシャルメディアプラットフォームで異なる声を維持する方法や、ソーシャルメディアチームに対する組織的サポートの重要性、そして戦略が醸造所イベントでより多様な集客につながっていることについて語っている。この記事を読むことで、彼らのソーシャルメディア成功の秘訣や売上・顧客エンゲージメントへの影響を知ることができる。

※Harpoon Brewelyに関して
Harpoon Breweryは、1986年にハーバード大学のクラスメートによって設立されたボストンに拠点を置くビール醸造会社である。同社は、ニューイングランド地方で最初に製造されたIPAである「Harpoon IPA」で知られている。
調べたところ、2018年の年間生産量は18万バレルで約21,600キロリットルに相当する。
また、Antena Americaによると2020年時点では、アメリカで15番目の規模を誇るブリュワリーにまで成長しているとのことでアメリカでも人気を博している。


「Instagramが最も重要なプラットフォームだとは思っています」と、Harpoon Brewingのデジタル戦略担当ディレクターであるMegan Wilson氏は言う。「以上です。」

Wilson氏によると、最近ますます多くの醸造所はTik Tokを使っているが、これは主に醸造所がTik Tokでトレンドを見つけてInstagramで発信するためのものとして使っていると言う。

「私たちはそこに大きな視聴者を抱えているわけではありませんが、コンテンツの巨大な情報源となっています。トレンドはInstagramの前に、Tik Tok上でヒットするのです」

まだ若いが、飲酒可能な年齢層の人々が興味を持つものを常に把握することで、ブルワリーは新しい顧客を獲得することができる。しかし、流行りのものを見つけて、それを真似すればいいというわけではない。撮影や編集に時間をかけ、醸造所を巻き込んで様々な動画コンテンツの作成やネタ作りを行うには、それなりの考えと計画が必要である。

すべての醸造所は、すべてのプラットフォームでソーシャルメディアのアカウントを持つべきであり、また、定期的にモニターし、営業時間や連絡先など、顧客が一目見て興味を持ちそうな情報を常に更新しておく必要がある、とWilson氏は述べている。

また、Facebook、Twitter、Instagramの各サイトは、それぞれの特徴を捉える必要があるとのことで、Instagramは写真や動画が中心で、Facebookもその傾向がある。Instagramは、製品写真やイベントのポスターなど、醸造所周辺を紹介するのに適している。Facebookは、ニュースやイベント、その他の出来事を宣伝するのに適していて、Twitterは、ユーモアや情報を短時間で発信するのに適しているのだ。

「Facebookは今でも重要です」と言う。「イベントには最適ですし、小規模な醸造所で予算が少なくても、広告を出すことができる最良の選択肢の1つです。」

戦略を選び、それを貫くことが重要だとWilson氏は言う。Wilson氏は、2人のインターンとともに、継続的にアウトリーチ活動を行い、醸造所とそのビールやブランドのすべてに関する新しいコンテンツを作成している。

ソーシャルメディアの投稿に対して売上を測定するのは難しいかもしれないが、Wilson氏の理論では、ある投稿が5,000回クリックされた場合、閲覧者の1パーセントから3パーセントが購入に至ったと考えている。

もっと具体的な指標もある。

「ソーシャルメディアで弊社のコンテンツに関心を持って頂いて、初めてイベントに参加する多様性がある若いファンが増えました。」

そしてWilson氏は最後にこう締めくくった。
「既成概念にとらわれず、新しいことに挑戦することが必要です。うまくいかなくても、それで終わりというわけではありません。また明日があるのだから、また挑戦すればいい。」

▼この記事を紹介したBest Beer Japan 株式会社から一言
いかがでしたか?
各SNSプラットフォームの役割を明確にして時間が限られている醸造所は特にInstagramを意識するべきというご意見がありました。
Best Beer JapanもIT企業としてインターネットマーケティングの基本知識をご提供ができますのでシステムデモの時にお気軽にご相談ください。

Best Beer Japanは醸造所のお役になるコンテンツを発信中!
その他の記事:



Best Beer Japan株式会社について

Best Beer Japan株式会社は
バックオフィス業務を自動化できる醸造所管理システム
新しい販路に繋がるクラフトビールECプラットフォーム
物流コストを半分にできる樽シェアリングサービス
を運営しております。
また、100社以上の醸造所と取引があり、酒税の申請を半日から30分まで減らす実績があります。
ご興味がある場合は下記からデモのスケジュール調整ができます。
https://www.bestbeerjapan.com/#contact_anchor

ビールで人生にフレーバーを!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?