マガジンのカバー画像

よくぼう備忘録。

103
行きたい・食べたい等の備忘録。(皆さまの記事からのBM的なもの。)
運営しているクリエイター

#温泉ガール

【温泉】草津温泉「大滝乃湯」(群馬県草津町)

【温泉】草津温泉「大滝乃湯」(群馬県草津町)

今日ご紹介する温泉は、草津温泉の共同浴場(有料)である「大滝乃湯」。草津温泉の中心にある湯畑からは、東へ徒歩5分程度の距離にある。

こちらの門が、目印だ。

その先を進むと、大きな施設に到着した。

料金を払って、浴場に進む。全般的に、きれいな施設だ。

以下の湯船の写真は、公式サイトからお借りしたもの。まずは、大浴場。とても広い。

そして、露天風呂。こちらも広い。(ただ、この日は雪の日だった

もっとみる
【温泉】草津温泉「煮川の湯」(群馬県草津町)

【温泉】草津温泉「煮川の湯」(群馬県草津町)

今日ご紹介するのは、草津温泉の無料の公共浴場のひとつ、「煮川の湯」。草津温泉に数ある源泉のうち、同じ名前の「煮川源泉」を使用している。

ネット記事などを見ていると、草津温泉の無料の公共浴場で旅行者に開放されているのは、今までに別の記事でご紹介した「千代の湯」、「白旗の湯」、「地蔵の湯」の3つのみだと書いているものが多かった。だから、旅行者の私は、この「煮川の湯」を利用できないとばかり思っていた。

もっとみる
【温泉】草津温泉「千代の湯」(群馬県草津町)

【温泉】草津温泉「千代の湯」(群馬県草津町)

今日ご紹介する温泉は、日本を代表する温泉地である草津温泉(群馬県)の共同浴場、「千代の湯」。こちらで「伝統湯」という伝統的な入浴方法を体験させていただいたお話を中心に、ご紹介してみたい。

草津温泉には、19もの無料の共同浴場がある。これらは、地元の人々が管理する、地元の人々のための浴場だ。

そのうち、いくつかの共同浴場は、観光客にも開かれている。そのうちのひとつがこちら、「千代の湯」だ。草津温

もっとみる
【温泉】高湯温泉「旅館 玉子湯」(福島市)

【温泉】高湯温泉「旅館 玉子湯」(福島市)

今日ご紹介するのは、福島県の高湯温泉にある「旅館 玉子湯」さん。

こちらのお宿は、色々な温泉本で取り上げられており、口コミ評価もとても高いので、以前から目をつけていた。なかなか予約が取りにくかったが、運良く予約が取れ、期待に胸を膨らませてやってきた。

こちらが、お宿の外観。

禁煙の和室。

部屋からの眺め。

温泉分析書。泉質は、含硫黄ーカルシウム・アルミニウムー硫酸塩温泉(硫化水素型)。成

もっとみる
【温泉】青根温泉「湯元 不忘閣」(宮城県川崎町)

【温泉】青根温泉「湯元 不忘閣」(宮城県川崎町)

今日ご紹介するのは、青根温泉「湯元 不忘閣」さん。

青根温泉は、1528(享禄元)年に伊達藩の湯治場として開湯し、以来490年以上の歴史を誇る名湯だ。そして、こちら「湯元 不忘閣」さんは、貴重な、源泉かけ流しのお宿。

こちらが、玄関。「日本秘湯の宿」のちょうちんが掛かっている。

受付。昔の看板や道具などを利用した内装が素敵。

こちらが、館内の地図。

こちらが、この日泊まったお部屋。長い階

もっとみる
【温泉】四万温泉「積善館」(群馬県中之条町)

【温泉】四万温泉「積善館」(群馬県中之条町)

今日ご紹介するのは、群馬県の山深い温泉郷にある、歴史ある温泉宿、「四万温泉・積善館」。

以前ご紹介した名旅館、「法師温泉・長寿館」から、車で約1時間程度の位置にある。このあたりは温泉の宝庫だ。

こちらは、元禄7年開業。以来、300年余り、こんこんと湧き出る名湯を守ってきたという。

ジブリ映画の名作『千と千尋の神隠し』に登場する「油屋」のモデル映画の舞台に似ていることでも有名だ。

外観冒頭の

もっとみる