berry1207

はじめまして。 関西在住。50歳、看護師。 2022年から実母がレビー小体認知症を発症…

berry1207

はじめまして。 関西在住。50歳、看護師。 2022年から実母がレビー小体認知症を発症。介護生活の記録とたまに私のこと。

最近の記事

コロナ後メンタル崩す

夏のある日、夏休みで遊んで帰ってきた息子が熱発と咽頭痛。 抗原キッドで陽性。 3日後、私ももれなく感染。 その間、父に母の薬セット、食料調達を頼み定期受診も頼むしかなかった。 10日程、自宅療養をして仕事復帰。 味覚、臭覚障害に加えて微熱が続き、37.0℃以上で出勤停止のため度々休む日が続き、すっきりしなかった。 味覚障害はそのうち治ると周りから聞いていたので、少し様子を見る事にした。 息子は3日程で味覚障害は治ったので味付けは息子が頼りでした。 コロナの症状が治りかけた

有料
300
    • 事実かどうか??

      デイから帰ってきた母より暗い声で電話があり、一気に何もする気がなくなった。 聞くと入浴介助をしてくれる介護士さんが入浴後に髪をとかす際、ブラシでコンコンと叩いてくると。 気のせいじゃ無いの?って言うと今日で3回目、同じ人との事。 でも名前は案の定、分からないと… 施設の責任者の方にその旨、そのままお伝えした。 指導法はそれぞれあると思う。 そこでは朝礼で皆んなにこういう事があったのでと注意喚起したよう。 そして、責任者の方も心当たりがあるようでとりあえずその方が介助に入らな

      有料
      300
      • 認知症がコロナ感染すると…

        ある日、出勤後に情報収集していると外線で私宛の電話がかかってきて… 嫌な予感しかしませんでした。 妹からでした。 母が朝から喉の痛みと熱があると連絡があったとの事。 とりあえずデイサービスを休む連絡をして外出しないように妹から連絡。 仕事終了し、雨合羽、ゴム手袋、マスクで防御服代わりにして抗原キッド、カロナール、食料を持参。 案の定、抗原キッドは陽性。 熱、倦怠感はあるけど、呼吸器症状はなく自宅療養が出来ると判断。 カロナールを飲ませて帰宅。

        有料
        300
        • 認知症以前の問題?

          さすがに短期間で10キロ痩せてしまい体力も落ちて仕事を週4日フルタイム勤務をこなすのに日々必死。 帰ってきても家事する余力もなく、その頃の記憶もあまりありません。 警察事件以来、母がデイサービスの日に薬をセットして食料調達、掃除に行くようにして接点を持たないようにしました。 どうしても会わないといけない日に気持ちの余裕を持って会えるように気持ちをコントロールしていました。

          有料
          300

        コロナ後メンタル崩す

          認知症だけが原因?

          突然の母の暴言メールにとりあえず妹と父に連絡。 どうするべきか? 今、私が行けば余計に興奮するか? などと3人で話してる間に警察に電話をした母。 警察から連絡があり、とりあえず父が実家に向かう事になりました。 父は約10年ぐらい前に『もう母とは暮らせない』と出ていき、別の方と暮らしていますが、離婚はしていません。 私たち兄弟もみな大人ですし、今まで育ててもらった事には違いないので、これからの残りの人生、父の好きなようにしたらいいと言いました。

          有料
          300

          認知症だけが原因?

          認知症って…

          結局、薬カレンダーでは管理が難しかったので、ネットで自動服薬支援機を購入。時間を設定するとその時間まではロックがかかり触れない仕組み。 58000円は痛い出費。 それでも確実に飲む事が出来るようになり、一安心でした。 ある日、母より電話があり 『◯◯(妹)が棺桶に足つっこんでいる』と耳元で言ってきたとえらく怒っている。 普通に考えたら、そんなん言う訳ないって思うところが病気やし仕方ない。幻聴、幻視の始まりでした。

          有料
          300

          認知症って…

          同時期に息子の受験

          母の事であれこれあった時期がちょうど息子の大学受験と重なり、加えてフルタイムで病棟勤務。 急性期病棟だったので、出勤すると他の事を考える間もないぐらい忙しく20代の子達と肩を並べての勤務がだんだんしんどくなってきていました。 息子は希望校しか受けない、落ちたら浪人覚悟。担任に滑り止めを勧められても一切受けませんでした。 もし、落ちたら浪人生抱えながらの介護か…とは言えず。 ただ私に出来る事は温かいご飯を作り、体調管理、お金の準備。 仕事から帰ってきてもある意味、仕事の延長

          同時期に息子の受験

          徐々にレビーの症状が…

          曜日変更後、とりあえず何の連絡もなく通所していました。 金銭管理が出来ないので、診断後母と決めた5万を財布にいれ、母がそこから買い物用の財布に入れてスーパーでチャージして買い物をする。 無くなれば、また補充すると決めていました。 ある日、財布の中にお金がないと連絡があり、実家に向かいました。 この前、5万入れたのに?ほんまに? この曜日にチャージするとポイントアップするからと全てチャージしていました… そういう事には頭が回るんやと思いながら、少しのポイントのためにそんなに1

          徐々にレビーの症状が…

          デイサービスで案の定…

          元々自分軸で動く母でした。 孫たちもいてみんなで食事する時でも先に違う物を食べていたり… 協調性がなく、相手の立場に立って考える事など出来ない人だったので、性格はかなりクセありで親子でも長時間いると疲れたのは確かでした。 そんな母が大勢の人が通われていて、ある程度タイムスケジュールが決まっているデイサービス。 不安しかありませんでした。 それでもご飯も手作りのおやつも美味しいし、最初は大人しく周りに合わせてしていたようで一安心でした。 慣れて

          デイサービスで案の定…

          元々アクティブな母でした

          2022年夏の終わり頃、車で15分程に1人で住む母から固定資産税を払ったか分からないと連絡。 領収書を探しても見つからず。 それまでも歳相応の物忘れはあったけど、1度受診する流れに… 元々、子育て(私は長女、次女、長男)がひと段落してからは海外旅行に行ったり、シルバー大学に通ったり、青春18切符で全国色々と旅したり、多趣味な母でした。 認知症クリニックで長谷川式、CT諸々の検査を受けて『レビー小体認知症』と診断。 ショックもあったけど、ホッとした気がします。 それから

          元々アクティブな母でした