見出し画像

同時期に息子の受験

母の事であれこれあった時期がちょうど息子の大学受験と重なり、加えてフルタイムで病棟勤務。
急性期病棟だったので、出勤すると他の事を考える間もないぐらい忙しく20代の子達と肩を並べての勤務がだんだんしんどくなってきていました。


息子は希望校しか受けない、落ちたら浪人覚悟。担任に滑り止めを勧められても一切受けませんでした。
もし、落ちたら浪人生抱えながらの介護か…とは言えず。
ただ私に出来る事は温かいご飯を作り、体調管理、お金の準備。


仕事から帰ってきてもある意味、仕事の延長のような介護。
仕事はお給料があるから頑張れるけど、母の介護は負担でしかなく…
薬カレンダーに1週間分をセットしても上手く取れずにセットした薬がバラバラになったり、内服時間を決めても時間前にカレンダーから出してどこに置いたか分からなくなったり…
その度に次の日が仕事だろうと車を走らせました。


そんなバタバタな毎日の中で気づけば、受験が始まりました。
出来たかどうか聞くに聞けず…
数週間後、合格発表の時期に突入。
今はネットで見る時代。
忙しい仕事中もやっぱり結果が気になり、こっそり見に行っては不合格が続き毎日、ドキドキしては落胆。
それでも仕事は待ってくれない。


周りは推薦や専門が多く、卒業まで教習所に行ったり、バイトしたり…      
息子は元々一夜漬けタイプ。
それが通用しないのが大学受験。
お正月ぐらい…とも言えず、ひたすら机に向かっていました。
結局、10個受けて9個目で見事合格!
嬉しかったと共にホッとしました。
母にも合格を伝えると泣いて喜んでくれました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?