見出し画像

覚書、5月試験勉強進捗

この記事から2ヶ月経過して、正答率が上がったかと言うと、あまり…です。
範囲が広すぎて、間違い直しをしているだけで時間を食うし、疲れます。
なので、勉強法がそもそも間違えていると思って、変えてみました。

目的は試験で6割、卒業試験でも6割、なのだから、6割をきっちり答えられるようにすること。
基本からしっかり理解して、誰かに教えるわけでもないので、細かいことは後でできたらねっ、ととにかく大きいことを落とさないようにやる。
とにかくどんなときでも全体の6割は取れるように、骨格しっかりさせる勉強をしようと思いました。

今週からそれで攻めようと、過去問だけをスピードアップさせて問題数を多く回答していっています。

心折れますよー、間違えすぎて。
でも、ソレだと思う予測力もなければ、何となくこれって近づく能力もないことがわかれば、どうするかが見えてくるかなって。

聞かれることはこんなことなんだなと、全体像がわかってきたら、苦手なところを埋めていくとか、かならず間違えるところは矯正かけていくとか、夏休み頃それをできるようにしたいと思います。

ここに書いておかないと、いつ何を思っていたのかすらわからなくなり、ひたすら辛いなぁと思うんです。

こまかいところまで勉強するのは、大体6割行けるって思ってからかな。
今は、コレ聞かれたらコレ、ってみんなが間違えないところを必ず取る、そういうのは落とさないことにしようと思ってます。

ガンバマース。

すべて終わったときに、なんの試験でどうだったかを振り返れたらいいなぁと思っています。その時まで、やるしかない。つべこべ言わず、やる、毎日やる、それだけですよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?