見出し画像

気がついたら1年経っていました

noteを書き始めてから、1年2ヶ月が経っていました。
あっという間の1年でした。

育児に全力投球していた、というか
そうしないとならなかった中学受験は、母子で初体験だし不器用だし、
こうでなきゃならないと思わない(要するに学校選びがわからない)中での挑戦だったので、暗中模索だったなぁ。

だけど、どこかに納得する終着地はあるはずだと、出来ることはやりました。
コロナ禍で塾を途中で辞めてしまったり、夜遅くまで塾にいてお弁当を食べる、送迎するなんてできないと、そこはさっさと諦める私でしたが、
それでも子どもの希望する中学には合格できたから、本当に今思えば良かったです。

でもね、合格した学校がぴったりくるところなんだと思う。それだけは確か。そして、合不合通りの結果になるからね!模試は裏切らないです。

そこから、人生迷子になりかけた自分の軌道修正が始まり、ノートを書きながらセルフカウンセリングをしていたんだと思います。
誰かに話せる日常がある人はいいけれど、私は自問自答するしかなかったし。

夫は、話は聞いているのだろうけど、種が違いすぎる考えの持ち主なので、共感力は低いと思うんですよね、となるとあまり本心開示が出来ないなぁといつも自分にブレーキをかけてしまいます。
夫は私に自己開示をする人ではないし、そもそも誰に対しても、心の内を語る人じゃありません。

子どもは、自分の居場所を見つけて中高6年間を充実させていくんだろうなと思えるように成長したので、もう大丈夫。進学校での成績は振るいませんが、不登校にならず友人さえいたら、何とでも1人で修正していくだろう。あとは、受験期の親の財布がものをいう・・といったところか?

さて、GWは自分の宿題や勉強をしないとならない(のにグズグズしてます)
頑張れ頑張れと自分を励まします(´д`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?