ベンチキ

大学不登校の20歳。友達0、精神疾患持ち。日々思ったことをゆるーく書いていきまます。 …

ベンチキ

大学不登校の20歳。友達0、精神疾患持ち。日々思ったことをゆるーく書いていきまます。 メインの運営ブログはこちら→https://benchiki.com/ 質問箱→https://peing.net/ja/qs/1187492977

マガジン

  • 健康

    健康に関して首を突っ込んでいきます。

  • メンタル

    メンタルに関して首を突っ込んでいきます。

  • つぶやき

    自由に書きます。

  • 人間関係

    友達が1人もいない男が、人間関係やコミュニケーションについて首を突っ込んでいきます。

  • 振り返り

    色々なことを振り返ります。

記事一覧

固定された記事

【自己紹介】幸せは相対評価ではなく絶対評価

今回は、晴れて大学生になったのでここで改めて自分語りをしてみようと思う。 自分語りをする…

ベンチキ
2年前
16

あまりにも記事の題材がわからないので、質問箱を始めました。気になることや 言いたいこと何でも気軽にどうぞ~~ https://peing.net/ja/qs/1187492977 #Peing #質問箱

ベンチキ
1か月前

筋トレの成果報告記事を作りました。https://benchiki.com/?p=1244

ベンチキ
1か月前

筋トレで養われる、チートレベルのメンタルとフィジカル

うーん、やはり筋トレは何よりもチートレベルの趣味だと感じる。 得られる恩恵が多すぎる。メ…

ベンチキ
1か月前
5

なんでもない思索の時間や、己の人生をふり返る時間というのは、何でもない時間、いわば暇な時間になされてきたのだと思う。しかし今ではその時間は、スマホによるコンテンツ消費に置き換わり、人々の思考停止を促進している。世の中はクソだ。しかしそのクソに染まるような生き方をするのはごめんだ。

ベンチキ
1か月前
1

不安や恐怖、怒りなどの感情は、有害でもなんでもない。問題は、そこから来る身体的反応だ。胸がドキドキする、声が出したくても出せない、頭やお腹が痛くなるなど。また、感情は制御できるものでもないし、自然と湧いてくるものだから、排除しようとするのは間違いである。対処すべきは身体の反応。

ベンチキ
1か月前
2

「集中する」とは「ぼんやりとやる」ということ

集中することは「一点をぼんやりと取り組む」ということなのではないだろうか。 集中と言うと…

ベンチキ
1か月前
3

弱者男性について、弱者男性本人が語る

何も下書きを用意せず、手が動くがままに書いているので気楽に読んでほしい。 弱者男性は増加…

ベンチキ
1か月前
4

瞑想を2時間半やったら明らかに脳に変化が訪れた話

瞑想。自己啓発書などでしばしば話題にされることがある。 私も影響されて、一日に15分ほど…

ベンチキ
1か月前
15

友達がいない”ぼっち”が学校で苦痛だった瞬間7選 https://benchiki.com/?p=1211

ベンチキ
2か月前

ブログ更新。ひたすら雑談してる記事です。よほど暇なもの好きの方はどうぞご覧ください。「近況報告や雑談など【対人恐怖/容姿/時間の重要性/ブログの収益】」 https://benchiki.com/?p=1191

ベンチキ
2か月前

社会人の皆さん、コンビニに行ってますか?今回はローソンガチ勢の私が、オススメのコンビニ飯をジャンル別にまとめました。ぜひご覧ください。https://benchiki.com/?p=1132

ベンチキ
2か月前

労働をひたすらしなかったら、人って文化人になると思うんだよな。筋トレ、勉強、絵や文章などの創作に励むニートなどはこれに該当する(勿論、心身の健康が土台にあることは大前提だが)。実際、古代ギリシャでは労働を奴隷に任せて、人々は学問や芸術の発展に時間を費やした。だから今の社会がある。

ベンチキ
2か月前
1

自分を愛せるように

ベンチキ
2か月前

自分の人生に責任を持つ

どういうことだろうかと思っていたことだが、20歳になった今、理解できるようになってきた。 …

ベンチキ
2か月前
2

配信者にとっての炎上って、"ファンの選別"なのかもしれないな。最初は大衆に受けるように振る舞う。表面を取り繕って。そしてなにか問題が起きて炎上が起きれば、自分を擁護してくれる熱狂的なファンだけが残り、自分のことを嫌う人はすぐ去っていく。前者のファンはお金をバンバン落としてくれる。

ベンチキ
3か月前

【自己紹介】幸せは相対評価ではなく絶対評価

今回は、晴れて大学生になったのでここで改めて自分語りをしてみようと思う。 自分語りをする…

ベンチキ
2年前
16

あまりにも記事の題材がわからないので、質問箱を始めました。気になることや 言いたいこと何でも気軽にどうぞ~~ https://peing.net/ja/qs/1187492977 #Peing #質問箱

ベンチキ
1か月前

筋トレの成果報告記事を作りました。https://benchiki.com/?p=1244

ベンチキ
1か月前

筋トレで養われる、チートレベルのメンタルとフィジカル

うーん、やはり筋トレは何よりもチートレベルの趣味だと感じる。 得られる恩恵が多すぎる。メ…

ベンチキ
1か月前
5

なんでもない思索の時間や、己の人生をふり返る時間というのは、何でもない時間、いわば暇な時間になされてきたのだと思う。しかし今ではその時間は、スマホによるコンテンツ消費に置き換わり、人々の思考停止を促進している。世の中はクソだ。しかしそのクソに染まるような生き方をするのはごめんだ。

ベンチキ
1か月前
1

不安や恐怖、怒りなどの感情は、有害でもなんでもない。問題は、そこから来る身体的反応だ。胸がドキドキする、声が出したくても出せない、頭やお腹が痛くなるなど。また、感情は制御できるものでもないし、自然と湧いてくるものだから、排除しようとするのは間違いである。対処すべきは身体の反応。

ベンチキ
1か月前
2

「集中する」とは「ぼんやりとやる」ということ

集中することは「一点をぼんやりと取り組む」ということなのではないだろうか。 集中と言うと…

ベンチキ
1か月前
3

弱者男性について、弱者男性本人が語る

何も下書きを用意せず、手が動くがままに書いているので気楽に読んでほしい。 弱者男性は増加…

ベンチキ
1か月前
4

瞑想を2時間半やったら明らかに脳に変化が訪れた話

瞑想。自己啓発書などでしばしば話題にされることがある。 私も影響されて、一日に15分ほど…

ベンチキ
1か月前
15

友達がいない”ぼっち”が学校で苦痛だった瞬間7選 https://benchiki.com/?p=1211

ベンチキ
2か月前

ブログ更新。ひたすら雑談してる記事です。よほど暇なもの好きの方はどうぞご覧ください。「近況報告や雑談など【対人恐怖/容姿/時間の重要性/ブログの収益】」 https://benchiki.com/?p=1191

ベンチキ
2か月前

社会人の皆さん、コンビニに行ってますか?今回はローソンガチ勢の私が、オススメのコンビニ飯をジャンル別にまとめました。ぜひご覧ください。https://benchiki.com/?p=1132

ベンチキ
2か月前

労働をひたすらしなかったら、人って文化人になると思うんだよな。筋トレ、勉強、絵や文章などの創作に励むニートなどはこれに該当する(勿論、心身の健康が土台にあることは大前提だが)。実際、古代ギリシャでは労働を奴隷に任せて、人々は学問や芸術の発展に時間を費やした。だから今の社会がある。

ベンチキ
2か月前
1

自分を愛せるように

ベンチキ
2か月前

自分の人生に責任を持つ

どういうことだろうかと思っていたことだが、20歳になった今、理解できるようになってきた。 …

ベンチキ
2か月前
2

配信者にとっての炎上って、"ファンの選別"なのかもしれないな。最初は大衆に受けるように振る舞う。表面を取り繕って。そしてなにか問題が起きて炎上が起きれば、自分を擁護してくれる熱狂的なファンだけが残り、自分のことを嫌う人はすぐ去っていく。前者のファンはお金をバンバン落としてくれる。

ベンチキ
3か月前