Beluga

CEO/CTO at Elith — Ph.D. student at Tohoku …

Beluga

CEO/CTO at Elith — Ph.D. student at Tohoku univ — Author Git book Twitter → https://twitter.com/Beluuuuuuga

マガジン

記事一覧

AIプロジェクトのスライド構成

概要AIプロジェクトに携わる方は、おそらくスライド作成を頻繁に行うことが多いでしょう。 以下では、AIベンダーやAI関連のコンサルティング業務を担当する方々に向けた…

Beluga
5か月前
15

Llama 2 論文斜め読み①

Metaの大規模言語モデルLlama2が7月19日にリリースされました! 論文の「Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models」を斜め読みしたので、ファインチューニン…

Beluga
10か月前
11

Hugging Face PEFTライブラリの紹介①

更新情報v1: 2023年7月14日 概要Hugging Face PEFTライブラリについて簡単にまとめました。 公式リポジトリはこちらです。 実装されているPEFT手法2023年7月14日では5種…

Beluga
10か月前
3

GPT系の日本語LLMモデル

主に企業からリリースされたGPT系の日本語LLMモデルです。 Hugging Faceのリンクを記載しています。 yellowback https://huggingface.co/yellowback/gpt-neo-japanese-1.3

Beluga
10か月前
3

マッキンゼーの2022年のAIレポートのメモ

この記事はこちらのThe state of AI in 2022—and a half decade in reviewの2022年12月6日に公開された記事をメモしたものです。 項目は以下の4つでまとめられています。…

Beluga
1年前
26

利用できるAudio Modelのまとめ

音声モデルを利用する機会があったのでPyTorchとHugging Faceで利用できるAudio Model(音声モデル)とそれのリファレンスである論文のリストをまとめました。 Hugging Face…

Beluga
1年前
1

書籍執筆の所感

2021年の8月から2021月の12月までとある技術に関する書籍を執筆していました。現在も執筆中です。この記事は、その所感です。 執筆前と執筆後で明らかに、執筆内容の技術…

Beluga
2年前
4
AIプロジェクトのスライド構成

AIプロジェクトのスライド構成


概要AIプロジェクトに携わる方は、おそらくスライド作成を頻繁に行うことが多いでしょう。

以下では、AIベンダーやAI関連のコンサルティング業務を担当する方々に向けた、よく利用されるスライド構成についてまとめています。

構成1. タイトル

プロジェクトの名前、日付、作成者の名前を記載します。

PoC(Proof of Concept)の場合、プロジェクトの名前は「フェーズ1 プロジェクト名

もっとみる
Llama 2 論文斜め読み①

Llama 2 論文斜め読み①

Metaの大規模言語モデルLlama2が7月19日にリリースされました!
論文の「Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models」を斜め読みしたので、ファインチューニングの章の量が多いので事前学習までとライセンスについて紹介します。

はじめに目次からですが、45pからのAppendixを抜いて、半分ぐらい安全性について議論されているように思

もっとみる
Hugging Face PEFTライブラリの紹介①

Hugging Face PEFTライブラリの紹介①

更新情報v1: 2023年7月14日

概要Hugging Face PEFTライブラリについて簡単にまとめました。
公式リポジトリはこちらです。

実装されているPEFT手法2023年7月14日では5種類が実装されています。
PEFTの種類の中ではLoRA系とSoftPrompt系に分けられるかと思います。

v0.3.0からAdaLoRAが追加されていました。

LoRA: LORA: LOW

もっとみる
マッキンゼーの2022年のAIレポートのメモ

マッキンゼーの2022年のAIレポートのメモ

この記事はこちらのThe state of AI in 2022—and a half decade in reviewの2022年12月6日に公開された記事をメモしたものです。

項目は以下の4つでまとめられています。

Five years in review: AI adoption, impact, and spend

Mind the gap: AI leaders pulling a

もっとみる
利用できるAudio Modelのまとめ

利用できるAudio Modelのまとめ

音声モデルを利用する機会があったのでPyTorchとHugging Faceで利用できるAudio Model(音声モデル)とそれのリファレンスである論文のリストをまとめました。

Hugging FaceとはTransFormerを用いた機械学習モデルを利用できるライブラリであり、米国企業であるHugging Face, Inc.が提供しています。

PyTorchで2022年の12月5日時点で

もっとみる
書籍執筆の所感

書籍執筆の所感

2021年の8月から2021月の12月までとある技術に関する書籍を執筆していました。現在も執筆中です。この記事は、その所感です。

執筆前と執筆後で明らかに、執筆内容の技術に関する知識量が増えました。個人的には読者よりも著者が一番勉強になったのではと感じています。また、社内でもその技術に関することをよく質問されるようになり、質問に対しても瞬時に問題を解決できるほど知識量が増えたと感じています。元々

もっとみる