見出し画像

欅坂46 2ndSg「世界には愛しかない」MVロケ地探訪記 ~北海道旭川・学校篇~

▼訪問日:2019年6月12日(水)
▼この記事は、2020年8月30日(日)にアメブロに投稿した記事を転載したものです。2022年11月19日(土)補訂。
▼この記事は2部構成です。「北海道苫前・風車篇」はこちらです
▼この記事に掲載されている情報は2022年11月現在のものです。COVID-19等の影響で情報が変わることもございます。訪問の際は、あらかじめご自身でも情報をお確かめください。
▼当初アクセスとしてご案内していたJR北海道・函館本線伊納駅は、2021年3月で廃止されました。

さあ、今回のロケ地巡り探訪記はこちらです!

欅坂46の2ndシングルにして珠玉のmasterpiece、「世界には愛しかない」です!


そしてなんと、今回の舞台は北の大地・北海道
遠征大好きマンのべるしぃ史上でも類を見ない大規模ロケ地巡り遠征となりました…!(何を大げさな)

ちょうどNHK連続テレビ小説「なつぞら」が放送されてた時期の訪問でしたがそれは特に関係ないです笑
(数日間北海道に居たので、十勝方面も行ってました)


「世界には愛しかない?」とは?

2016年のデビュー作「サイレントマジョリティー」が爆発的大ヒットとなり、2年で1億回越えと規格外の動画再生回数を叩き出したアイドルグループ・欅坂46の2ndシングル。


センター平手友梨奈の冒頭の叫びから始まり、ポエトリーリーディングを取り入れた大胆な曲構成、ザ・青春と言えるような曲とMVの仕上がり。
前回の軍服/緑色基調から夏空に昇る入道雲のような白色基調への転換…

この曲は僕が欅坂46で一番好きな楽曲なので、いつかロケ地巡りをしたいと思っていました。
それが発売から約3年の時を経た2019年、ようやくそれが実現したわけです…!


余談ながら僕自身も初期から欅坂は通っていたのですが、曲調の変化もあって2017年からはすっかりひらがなけやき(→日向坂)のヲタクになってしまい、その年に愛知の実家に戻ってけやかけが見れなくなってからは漢字欅についてはさっぱりでした。

最後に欅坂を見たのは2017年夏。茨城でのロッキンと、その5日後の全国ツアー名古屋。
推しメンは菅井友香さんでした。

そしてその5年後、気づけば欅坂から改名した櫻坂46のライブに何度か足を運び、2022年11月8日の2ndツアーファイナルの東京ドーム初日、菅井友香さん卒業のライブで5年ぶりに「世界には愛しかない」を見て震えながら号泣する僕がいました…

【参考記事】


さて、ロケ地の学校はどこ?

「世界には愛しかない」のロケ地は「学校(と橋)」「風車の丘」と2つに大別できますが、今回まずは学校のほうを訪れてみたいと思います。


その学校というのは、旧・北海道旭川北都商業高校

2011年に統廃合によって廃校となり、現在は校舎としては使用されておりません。
一応封鎖はされていますがあってないようなもの…。

せっかく大いなる北の大地までやってきたので、多少のわるにゃん(©山さ行がねが)は大目に見てもらえれば幸いです旭川市さん!
(※市立だったので今は市の土地になってます)

住所は北海道旭川市台場2条1丁目(GoogleMap)です。


旧旭川北都商業高校までのアクセスは?

車の場合

〇旭川空港から:約25km、約40分
〇旭川駅から:約8km、約15分
〇新千歳空港から:約150km、約130分(高速利用)
〇札幌駅から:約130km、約110分(高速利用)


千歳~旭川の距離は150kmほどと、実は東京駅~静岡県富士市の間ぐらいの距離があります。

道外の人間からすると道内移動=近いという感覚がありますが、北海道なめたらだめです。いやまじで。


とはいえ旭川空港の発着便数はあまり多くない上に、ほとんどが羽田便。
関東以外の方であれば無難に千歳からのほうがいいかもしれませんね。

ただし、風車の丘のほうも行こうとすると結構覚悟が必要です。それは風車篇のほうで…


公共交通機関の場合

〇JR函館本線 伊納駅:徒歩約10分
道北バスまたは北海道中央バス 台場2条1丁目バス停:徒歩すぐ


実は、思いのほか交通アクセスは良好です。元高校なので当然と言えば当然なのですが…
ただJRに関しては普通列車のみで上下線あわせても20本ほどと、正直本数は多くありません。

とは言えスパンがだいたい1.5~2時間なので、ロケ地巡りをしてまた乗るにはちょうどいい時間間隔かもしれませんね。

なおこの伊納駅、ロケ地の学校と川を挟んで対岸にあるのですが、駅側には人家があまり無く樹木が茂っているので、お手軽にプチ秘境駅感を楽しむことができます。

(2022.11 追記)
こちらの伊納駅ですが、利用客減少に伴い2021年3月13日のダイヤ改正で廃止となりました。


バスに関しては、どちらのバス会社も旭川駅前からのアクセスを前提としています。また、会社でバス停の位置が異なっていますのでご注意を。

道北バスは1時間に1本ほどと比較的本数もあるのですが、旭川駅前には直接行きません。
旭川駅から「1条8丁目」というバス停に移動してから乗車する必要があります。

北海道中央バスは、旭川駅前から出発している深川と旭川を結ぶ路線バスがあるようですが、1日数本のようなので参考程度に留めておくぐらいかなと…


実際に行ってみた!

今回僕は千歳に降り立って、レンタカーで道内を移動しています。
先ほども少し書きましたが、この時は半期に1回の7日間連休だったので、十勝~道央を中心に色々回ってました。


2019年6月12日。
旭川駅近くのホテルを発った僕は、レンタカーで旧旭川北都商業高校にやってきました!

正門(写真撮り忘れました)からまっすぐ坂を上ると、この新校舎と呼ばれるらしい建物に辿り着きます。
こちらは撮影ではあまり使われてないかと思います。

この左側に連絡通路でつながっている建物が、旧校舎と呼ばれる撮影で使われた校舎のようです。


新校舎から少し左手側、旧校舎前の屋外でもいくつかのカットが撮影されていました。
ちょっと草が茂ってしまっていますが撮影から3年にしてはさほど多くないので、手入れがされているのでしょうか。


なんとなく同じ感じの構図で撮ってみた。


外に見える樹木の雰囲気から見て、教室の撮影もこの旧校舎の中で行われたようです。


旧校舎を挟んで新校舎の反対側には、昇降口があります。こちらもいくつかのカットで使われていましたね。

ちなみに昇降口という単語が出てこなくてググりました()


その旧校舎の裏手から連絡通路で繋がったところに体育館があります。

色々調べていたら、この旧校舎と体育館の間にある場所にも体育館がもう1つあったようですが、こちらは雪の重みで早々に圧壊したらしいです…。


こちらの体育館は現存していますが、思ったより状態がいいです。

旭川市としては跡地・施設の有効活用をしたいそうで、今もその案内が市のサイトに掲載されています。(おかげで情報がたくさん入って助かりました笑)

ちなみにこの辺りに公道からスロープがあって、車も停めておくことができました。


さて、最後は短いカットながらも非常に印象深い、橋梁上でのダッシュシーンです。

ここは学校の裏を流れる石狩川に架かる、すぐ近くの伊納大橋という橋梁です。
(写真奥に、廃駅となった旧・JR伊納駅がありました)

それなので、鈴本&今泉コンビはおそらく学校を抜け出して駆けてたと思うのですが、実際には逆に学校のあるほうへ向かって走っています。


そんなわけで、せっかくなので僕も記念撮影してみました。
ヲタク、それは険しい。

(この橋、車通りがあまりなくて結構のんびり撮れました)
(なおセルフタイマー)


というわけで、欅坂46「世界には愛しかない」MVロケ地探訪、北海道旭川・学校篇でした。


この後、車でさらに北の地を目指します…!

後編、「北海道苫前・風車篇」に続きます!
↓ ↓ ↓

(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?