見出し画像

ビールの神様発見!?札幌工場構内神社!?

どうも!ビール王子です!

ビール・クラフトビールを知ってもらうために日々奔走しております。

もしかしてビールの神様に会ったかも!?というお話です。

日本のビールの神様発見か!?

11月に出雲大社へ行ってから、毎日どこかの神社への参拝を継続しております!
現在12日連続継続中!!

今日はどこにいこうかなぁとグーグルマップを検索していたところ…

「構内札幌神社」を発見!!!

神社の位置 サッポロファクトリー横

なんとこの神社、サッポロビールの前身大日本麦酒株式会社の時に建てられた神社。


正式名称が

「大日本麦酒株式会社札幌工場構内札幌神社」


ビールのために建てられた神社じゃないですか!!!
これは行くしかない!!!

神社へ

神社の外観

サッポロファクトリーのすぐ外、永山記念公園との間にそっと佇んでいました。

縁起


まさに「大日本麦酒株式会社札幌工場構内札幌神社」と書かれております


北海道神宮の祭神をお招きしたとのこと。

北海道神宮の神様は出雲大社と同じ大国主命ですね!

これも何かのご縁💕

歴史

少しだけビールの歴史の話をすると、

1876年 開拓使麦酒醸造所が札幌に設置されました。

日本のビールの始まりですね🍺

1887年

・札幌麦酒会社誕生(サッポロビールの前身 会長はあの渋沢栄一)

・日本麦酒醸造会社誕生(エビスビールの前身)


1889年

・大阪麦酒会社誕生(アサヒビールの前身)


そして、1906年にこの3社が合併し、「大日本麦酒株式会社」が誕生!!!


「大日本麦酒株式会社札幌工場構内札幌神社」はこの後、1912年に設置されました。


ビールづくりのために建てられ、

工場がなくなった後はサッポロファクトリーの守り神として祀られております。


サッポロビールといえば


今日はビールに関わる神社のお話でした。今宵も乾杯🍻


構内札幌神社

北海道札幌市中央区北2条東5丁目

Googleマップ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?