【楽曲紹介XXXVII】Audiostockの剣。

おはようございますこんばんわ。夏バテです、申し開きができないほどの体力のなさです。おかしい、ちゃんと食べているつもりなのですが。様々プロジェクトが遅れていて焦りそうですが、、、、、そこでえいやっ!とやらないのが良いところであり悪いところではあります。7月後半はバリバリがんばります。
日々の秀作をAudiostockに登録するようにしているのですが、久しぶりに”楽曲クォリティによる不採用”案件が出ました。ノイズとかではなく「クォリティが達していないため」っていうやつです。
ですがこれはありがたい。ここ数ヶ月は楽曲不採用が出てこなかったので↓のコンテンツを増やせなかったのが心苦しかった。追って追記しますね。

それはそれとして、今回も雑談みたいな楽曲紹介していきます。Audiostockにて販売中ですが、基本的にYouTubeチャンネルでも聴けます。




Wall of Wood

YouTubeチャンネルにあるって言ったハナからAudiostockにしかない曲です笑
これはNI Noireのパーティクルを使ってサクッと作った記憶があります。曲の話ではないんですが、NI Noireで時々KONTAKTがハングアップして音切れするんですよね。iOSのバージョンの問題かもしれない。普段使いしてるからなんとかしたいなぁ。



Taiwanese Swords

NI YangquinにiZotope Stutter Edit 2を挿して、アジアンだけど現代的なサウンドを目指しました。台湾の剣、つまり半導体製造メーカーTSMCのことですね。いや分からんか、まぁそういうイメージです。台湾は世界の半導体工場なので、これから地政学リスクに見舞われそうです。



Neutron Computer

今回はYouTubeにない曲が多いぞ、フラグ回収か?!
僕はフレーズ系の音源が苦手なんですけど、苦手と理解したなら「じゃあ練習しなきゃ」という前向きさを持っているタイプなので、色々なループ音源、たとえばNI Session Strings PRO2などの練習で出来た曲です。
まだちゃんとは使えない、なんとなくタイミングが自分の好きな感じにならない。だけどたとえばNI Session Guitaristシリーズはだいぶ使えるようになった。なにごとも練習して損はない。


Spring Steps

ピアノソロには一定のニーズがあるらしく、だけどAudiostock的にストライクゾーンはもっとダイアトニックな曲だと思います笑
まぁそういう曲は他の人が沢山作ってると思うので、僕には僕にしか書けないような曲を投稿していくスタイルです。こういうハーモニー、美しいと思うんだけど、まだまだ世間的には不協和音で不快なんだろう。



Bora Bora

かねてから続けているジャズピアノトリオの曲。ちゃんとリードシートにしなきゃなぁという思いと、でもやるタイミングないなぁという思いが交錯する。誰かに弾いてもらうかな。



Winner's Circle

そういえばSpitfire Audio BBC Symphony Orchestra DISCOVERがまたフリー配布になっていますね。

この音源に関してはnoteも人気になっているみたいなので興味ある方は是非。フリーなのでもらっておけば良いと思いますよ。僕はパーカッションで使うことが多いかもしれない。



Seventeen's Blue

ピアノトリオを作り始めた理由は、単純にフリー素材のジャズ楽曲に満足できなかったからなんですが、、、、特にソロとタイミングについて自分の好みは非常にはっきりしているという自覚ががあります。いうて30年くらいジャズを聴いて、20年くらいジャズを弾いてきたので「そのタイミングは違うんだよな」「そのラインはこうした方がいいんだよ」という”意見”が生まれてしまうんですよね。
で、他人の曲に文句を言ってても仕方ないので自分で作る練習を始めたってことですね。自分、ギタリストですけどね笑



今回は7曲紹介しました。もうすぐ登録曲は300曲になります。今月は必要以上に投稿していきく所存です。1つ1つの再生数は全然ですけど、束になれば意外と定期収入になりますね。
それでは!



サポートなんて恐れ多い!ありがたき幸せ!!