「シール貼り」のお仕事必要?
こんにちはベビママです
巷で話題のモンテッソーリ教育!
モンテッソーリ教育を調べてくると、多くの知育ママたちがやっているこの「シール貼り」のお仕事。
▶︎これをやれば、うちの子も賢くなるんだわ!
▶︎これができないと、知能が低いかもしれない・・・
▶︎早くやらせたほうがいいに決まっている!
▶︎早くできるよになったほうが、賢いのよ!
・・・なんて、少々大げさに書きましたが、実際、焦っている方いますよね。なぜ、シール貼りというお仕事があるのか、理解した上で取り組むと子どもも親もストレスなく楽しんでお仕事できますよ!
読むのが大変な方はHimalayaラジオで語っていますのでこちらより
※現在準備中
YouTubeでもご覧いただけるようになっています。
※現在準備中
*******************
シール貼りの目的
*******************
ざっくり言うと「指先の訓練」ですよね。
シールを貼るまでの動作を想像してみてください。
・シールを掴む(これだけでも苦労しません?)
・1枚をめくる(大人でも苦労しますよね?)
・貼る(貼る瞬間ワクワクしません!?)
1枚めくるために、子どもはすごく集中します。
親指と人差し指がいいのか、中指がいいのか・・・
指の先がいいのか、腹のほうがいいのか・・・
シールのどの部分をつまむとめくりやすいのか・・・
何度も試行錯誤します。
こんな簡単なシール貼りで「指先の訓練」になりますし、
「集中」する力や、どうやろう?と言う「思考力」も身につきそうですね。
できなくて「きい〜〜〜〜!!」となる子もいるでしょう。
しかし、それもいい経験。脳はすごく刺激されています。
もしかすると、しばらくやりたくないと思うかもしれません。そんな時は、シール貼りのお仕事をお休みすればいいんです。ここで、「やらなきゃ!」と親が焦ると、子どもはできないのに何度もやらされてつまらない、親はストレス・・・で、悪循環に陥ってしまいます。少し時間が経って、子どもの指先や思考力が上がった頃にやらせてみるとハマるかもしれません。
その時夢中になってくれればいいんです!
じゃあ、いったいいつから始めるか?
それは、いつでもいいのではないでしょうか?
一応目安として
1歳半頃からスタートしているのを見聞きしますが、それより早く興味を持っていれば始めていいですし、遅くてもいいと思います。
こう書くと、
「敏感期を逃してしまうのでは!?」
と、心配になられるかもしれませんよね。
・・・であれば、今この記事を読んで「あ!1歳半だ!」と気がついたら
とりあえず始めてみてはいかがでしょう。やってみて子度もにハマれば、敏感期ですし、はまらなければ、後日やればいいですよね!
我が家は、ペットボトルなどについていたシールをはいでいたので
「もしやこれが敏感期では!?」と思って始めてみました。
*******************
何から始めるの?
*******************
これも、色んな始め方あります。
我が家はさっき書いたように、ペットボトルにシールに興味を持ったので、ペットボトルに、バーコードを剥がして貼ったりしてましたからね・・・。
よく使われるのはこれですよね!
100円ショップなどで手軽に購入できるので準備も楽です!
どうして、このポイントシールがよく使われるのかというと
▶︎上下がない
▶︎剥がしやすい
ところかと思います。
上下がないことで、正解がないというか・・・親もストレス減りません?(笑)だって、キリンのシールを渡して、いくら上下逆でもいいと思っていても、なんかモヤってしますよね!! 子どもも同じではないでしょうか?
********************
準備ってどうするの?
********************
一応お手本はありますが、実験してみるのも楽しいですよ!
▶︎1色だけでも楽しい!
▶︎紙に自由に貼る
▶︎1つずつに切り分けてあげる
▶︎シール入れとゴミ入れのコーナー
これが1歳半頃の始め方といったところでしょうか?
とはいえ、まだ苦手な子もたくさんいます。始める時期はあくまでも目安ということで!
(我が子は、なんども言いますが、丸シールよりも、ペットボトルについたシールに興味がありましたから!!!!)
▶︎1色だけでも楽しい!
これ、大人の感覚だと不思議ですよね。けど、人生初のシール!シールというペトペとした存在だけでめちゃくちゃ楽しいです!もちろん、何色も与えてもいいですよ!好きな色を選ばせるのも良さそうですね!
▶︎紙に自由に貼る
紙でなくてもいいんですけどね!
子どもはいっいどんな風に貼るのでしょう?興味ありません?
・端の方から攻めるのか?
・真ん中から攻めるのか?
・均等に貼るのか?
・重ねていくのか?
貼らせる前から性格判断みたいで楽しみです!
▶︎1枚ずつ切り分けてあげる
切り分けてあげたほうが、剥がしやすく楽しめるかも・・・ですが、親が大変ならそこまでしなくてもいいと思います。帰って、今井ずつ切り分け他方が難しいという子もいるかもしれません。これは様子を見てと言うところでしょう。
さらに準備をしっかりされる方は、シールが剥がしやすとに端を三角に追ってあげても良いかもしれません。(私は面倒なので、子どもの様子を見て、必要ならいくつか手伝うことにしましたよ!)
必ずしなくてはいけない!のではなく、
子どもが何を必要としているのか?ってことですよね。
▶︎シール入れとゴミ入れの準備
プリンカップなどで全然いいです。2つ準備して、一つはシールがを入れる。もう一つは、はいだシールのゴミを入れる。それだけです。
ゴミを入れられなくても、怒らないでくださいね。
シールに夢中ですから!!
・その都度入れるのもよし!
・全部終わってから入れるのもよし!
くらいに思っておきましょう!
最後に、そのプリンカップに入ったゴミをゴミ箱に捨てればバッチリ!!
1回目でできるのでは当然なく、何回もするうちにできるようになるのでそこは忍耐ですね!けど、こんな小さなお片づけ習慣が、後に勉強後の消しゴムのカス捨てや食事のお支度などに結びついていくかもしれませんよ!
ここまで、文章にすると大変ですよね。
YouTube動画にまとめたのでよければ我が家の様子をご覧くさい。
※現在準備中。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも子育てに関することつぶやいていますので遊びに遊びに来てください!ベビママとママ友になりましょう♪
Twitter
https://twitter.com/bebimam
insta
https://www.instagram.com/bebimama.edulab/?hl=ja
YouTube
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?