見出し画像

【日記】フェイスを揃えて撮れば良かったオフラインの会 2022/09/16(金)

Journeymanと呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が507本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。"ほぼ毎日"書いて1,000日になった。日記なので気ままに書いている。構成は挨拶、見出しの話し、1日の振り返りだ。誰かが読んでためになる内容はあまりない。

オフラインのみのミートアップがあり、かつ2年半振りに「ドリンク」と「ケータリング」もあった。

つまり、会場で立食形式の懇親の場があった。いくつか、ミートアップの運営をしているが、オフラインで飲食なししか開催していなかった。会場外での2次会は有志でやってはいたが。

「あの」空気感が完全に戻っていた。

定番のピザではなかったが、かつて何度も見た景色だ。懐かしかった。つまめる料理と缶のビールや酎ハイが並ぶ様が、言葉にすると薄っぺらに思えるほど、強く印象に残った。

そして、運営の河野さんが、いつも用意してくれる「ほろよい桃🍑」が嬉しかった。

シャッターを切った。

後になって少しだけモヤモヤした。以前なら、ドリンクのフェイスを揃えて撮っていた。それができなかったからだ。

習慣とは行動として残る記憶だ。

それが自然と現れなかった現実を思い知った。2年半の歳月はひと時代だと思った。

アトラシアンに移られた新藤さんが「体験設計」軸に書かれた #CMC_Meetup のイベントレポートが興味深い。紹介しておく。 


さて、朝から1日を振り返る。週末の☁️が難しく、どう過ごすか考えあぐねていた。朝からフルスロットルで業務に当たった。

昼は1日を走りきるために、しっかり休んだ。勤め人にとって昼休みば大事だ。「日本一早い紅葉」のニュースが北海道の旭岳から届いた。

昼はいつも通り #町喫茶 で過ごした。10日振りの憩いの時間は格別にホッとした。

こんなモノを残している。

午後も引き続き、集中して目の前の業務に向き合った。夕方やっとひと区切りついた。気になったのは、週末の天気た。

先週開催し先日まとめた #DevReljp #togetter が公式の「編集部イチオシ」にピックアップされた。「商業技術書出版」とテーマはニッチだが、知見の宝庫だ。興味のある方に届くと嬉しい。

業後は見出しのミートアップに参加率し、何人かのメンバーで #営餃 した。2年越しでやっとご一緒した方もいた。オフラインは大事なきっかけだと改めて思う。

終電間際まで、過ごした。何とか寝過ごさずに帰宅した。土曜は朝早いと言うのに。

いろいろ実体験を通して、気付いたり思い出したりした1日常だった。

https://twitter.com/beajourneyman


#題名のない日常 #ジャニ記 No.507

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,390件

いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915