見出し画像

あなたの志はなんですか?

多くの人が志を持つことなく一生涯を終えます。

あなたは志を持っていますか?


志とは何でしょうか。

辞書を開いてみると、「ある方向を目ざす気持ち。心に思い決めた目的や目標」とあります。「心の持ち方。信念。志操。」とも書いてありますね。


私には志があります。

「日本や世界の肉体的・精神的・経済的再生」です。

現代は飽食の時代。食べ過ぎたり偏食による健康問題であったり、体を酷使する長時間労働によって自らの健康を省みることができなかったりします。

年間の自殺者の人数をご存知でしょうか?今の社会には病んでいる人が多く存在し幸せを実感できない人が多いでしょう。

貧富の格差はさらに広がり、経済的格差を生じさせる負のスパイラルに陥っています。

私をこれらの課題の立ち向かわせる原動力が志なのです。


植物にとって太陽の光は生きる原動力。人間にとっての太陽は志なのです。

維新の立役者を多く育て、松下村塾で有名な吉田松陰先生は志に関して多くの言葉を残しています。その一部を紹介します。

「志を立て、もって万事の源となす」

「志定まれば、気盛んなり」

「志の無き者は、虫(無志)である」


言葉は少々過激ですが、あなたは虫(無志)になっていませんか?

植物が日々光合成を行うように、人間は日々志を抱くことが生きる原動力となり大事を成せるのだと思います。


幕末の志士達のように青雲の志を抱き、多くの人を幸せにする夢をあなたも持ってみませんか?





この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?