見出し画像

ポストイットぐらいの軽い感覚で、人のコミニュケーションのタイプにあたりをつける。

まだそこまで関係性が築かれていない人と話す時って、緊張するよね?!

その理由って、なんだろう?

結構多い理由としてあるのが、

「どんなタイプの人かわからない。」

「何を話していいかわからない。」

あたりかな。

〜〜〜

この辺りは、私自身、コーチングで、コミニュケーションスタイルと言って、

大きく4つのタイプ別のグループに分けて、それぞれのコミニュケーションにおいての特徴などを学ぶというものがあるのだけど、

これを学んでから、簡単に言うと、

「コミニュケーションにおいて、地雷を踏まなくなった。」

そんな感じ。

コミニュケーションスタイルの詳細は、ここでは、割愛するけど、興味がある方は、

コーチエィさんのホームページに詳細があるので、ぜひ、そちらを↓

〜〜〜

ただ、このタイプ分けにあまりにこだわりすぎて、

自分はこのタイプだから!

とか、

あの人は、あのタイプだから!

と決めつけてはいけない。

イメージ的には、ポストイットぐらいの感覚で、すぐに剥がせるぐらいの感覚がいいんだよね。

それを、決めつけて、糊付けべったりで貼り付けてしまうと、思い込みの枠から外せなくなり、

コミニュケーションが停滞してしまうんだよね。

なんとなく、コミニュケーションで、地雷を分踏まないようにするために便利、そのぐらいの感覚が大事。

〜〜〜

コミニュケーションにおいて、それぞれの人のコミニュケーションスタイルがあり、

それは、もちろん自分にもあると理解することは、

想像するより、コミニュケーションを楽にするので、ぜひ、お試しあれ☝️

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

ポストイットを貼る感じのラベリングの軽やかな感じ、大事にしていこう。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵