見出し画像

「声のする方に、進化する。」ワークマンのビジョンより学ぶ。

先日、車を運転していたら、ワークマンがあって、ふとお店の方に目を向けたら、

「声のする方に、進化する。」

というフレーズが、お店の入り口に大きく張り出されていて、

「良い言葉だなぁ。。。」

と、胸に響き、頭にも残り、そのフレーズをググってみると、ワークマンのビジョンであることが判明。

〜〜〜

そして、ググると、この記事が出てくる↓

「声のする方に、進化する」それが愛される会社に近づく方法です

https://k-tsushin.jp/interview/kt56_workman/

記事を読み進めると、

会社が掲げているビジョンに、「声のする方に、進化する」というのがあります。これは、お客さまの声を聞く。あとは、働いている社員や加盟店の店長、店舗のスタッフさんも含めて、現場の声をしっかりと聞くということです。業績がいいからと、聞く耳をもたなくなってしまうと、必ず業績は落ちます。やはり、みなさんがなにに困っていて、なにを求めているのかをちゃんと聞き取り、経営に活かしてつねに改善していく。そうすることで、社会に必要とされ、愛される会社に近づけていけるのではないかと考えています。

というのがあり、

数年前に、私が最も尊敬している経営者の方に、こんな質問をしたことを思い出した↓

「サービスの質をどう評価すれば良いか?」

「それはね、サービスの質はお客様が決めるもの。

こっちが、それを定義するのは、あくまでも自己満足の世界だよ。

例えば、靴を買う時に、私と、山田くんで選ぶ基準も違うし、満足する靴も違うでしょ?

そういうこと。」

と教えてくれたことと、上記は同じ話しなんだよね。

〜〜〜

あくまでも、お客様、顧客の声を聞く、そして、スタッフ含めて現場の声を聞く、このことが大事なんだよね。

私は、この話を聞いた時に、ある種、頭を殴られたような衝撃を受け、それこそ、目から鱗の状態だった。

だから、

「声のする方に、進化する。」

私は、この言葉に、尊敬する経営者の方に教えていただいたことが、頭に残っていたので、なんだか、吸い込まれる感覚になったのだろうな。

〜〜〜

「声のする方に、進化する。」

コーチングで考えると、フィードバックを取りに行く。

この感覚に近い。

自分の理想を持ちながら、それを達成するためには、いろいろな声を聞く、自らフィードバックを取りに行くことが大切なんだよね。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

お父さんコーチ山田の子ども向けコーチングセッション「夢会議(夢を叶えるための秘密会議)」サービスのご案内は↓

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

「声を聞く」シンプルだけど、大切なこと。

きちんと、声を聞いていこう🌈

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎