子どもの価値やニーズのこと。
おはようございます。
国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。
〜〜〜
先日、MCPの、「私の価値に立ち戻る」に参加して以来、
自分の価値やニーズに関してはもちろん、子どもの価値やニーズにもレセプターが開いている感じ。
その時の言語化はこちら↓
〜〜〜
以下、こどもまなびラボより
エリクソンの発達段階説1(乳児期 0歳~1歳半)
https://kodomo-manabi-labo.net/erikson-development-theory#anc2
「乳児期に最も育つのは、基本的な信頼感です。望み通りに愛されることや、母親との一体感を経験することで、人への信頼が育まれます。
言葉を話せない赤ちゃんが望むことは、とてもシンプルですよね。
お腹が空いて泣いたらミルクをもらえること、お尻が気持ち悪くて泣いたらオムツを取り替えてもらえること、寂しくて泣いたら抱っこしてもらえることなどです。
こうした欲求を十分に満たされた赤ちゃんは、「きっと誰かに助けてもらえる」と信じる「希望(hope)」の力を身につけられるそう。」
〜〜〜
この辺りのことも、価値やニーズが形成されていく上で、大事な時期なんだな。
「希望(hope)」の力って、素敵な表現。
例えば、子どもが“価値“に近い感じで、
遊びなどに、没頭していたら、それをそっと見守って、応援する。
必要なサポートがあれば、サポートする。
そんなシンプルなことが大切なのだろうな。
ついつい、親の都合で、
「もう、時間よ!」
「さっき、これで終わりと言ったよね?!」
などと、子どもが没頭していても、切り上げてしまうことがあるなと、自戒の念も込めて🤣
〜〜〜
また、ニーズに近いところでは、
子どもって、
「見て見て👀」
「聞いて聞いて👂」
というのがとても多くて、これって、
その見て欲しいとか、聞いて欲しいというよっの裏に、
そもそも、
「ワタシは、ボクは、ここにいるよ!」
という、承認、存在承認があるんだよね。
それが満たされないと、その欲求がエスカレートして、
例えば、いけないこととは分かっていても、物を投げたり、
わざと危ないと分かっている高いところに登ってたり、
と、存在をアピールしてくる。
この辺りは、3人の子どもを育てていると、感覚として、
「あぁ、あるな〜。」
という感じがする。
〜〜〜
我が家の、4歳の次男、もうすぐ2歳の長女を見ていると、
「アピール合戦🤣」
にも近い感じ。
そして、気をつけなくてはいけないのが、12歳の長男。
ついつい、下の子たちに、親としても目が行きがちだけど、
12歳も、まだまだ、親の愛情を独り占めしたい時期。
〜〜〜
価値は幼少期に実は見つかっていることが多くて、
ニーズもそのぐらいの時期からあるので、
「価値を応援して、ニーズを満たしていく」
親として、そのことを大切にしていきたいなと、
私自身が、ニーズや価値のプログラムを学んで、改めて感じている今日この頃。
このことって、知っていると知らないとでは、親としてのあり方や、子育てに関しての感じることが変わってくると思うので、
「自己基盤を学んでいて、めっちゃ良かった😍
子育てにも、めっちゃ関係あるし、ますます楽しめる🌈」
そんな気持ちになる。
〜〜〜
子どもの、価値を応援して、ニーズを満たすためには、
そこだけにフォーカスするのではなく、
私が、一番大事だと思うのは、
親である、自分自身が、価値やニーズといったことに、
もっと広く言うと、自己基盤を整えていくことを通じて、自分と向き合っていくこと。
子どもは、子どもの人生があるわけで、最終的には自分で自分の人生を選択していくもの。
そして、それは、親も同じ。
「自分の人生を大事にする。」
そんな、姿を子どもに感じてもらう。
私は、そんな親だったり、一人の人間でありたいな。
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
私の、そして妻、私たちの両親や兄弟にとっても大切な、我が3人の子どもたち。
その、価値やニーズも大切に扱い、それぞれ、自分らしい人生を描いて、歩むことを願うばかり。
そのために、私自身も、私らしい人生を描いて、歩んで行こう🌈
さぁ、本日もガンバルンバ💪
〜〜〜
最後に宣伝で、11月21日にお父さんのためのお話し会開催します😍
今回言語化したようなことも、お話ししていきたいな😍
お申し込みは↓