見出し画像

子どもらしい未来をつくる質問をしてみたい親必見の内容👀~お父さんコーチが、質問について書いてみた📝~oton+to連載5回目✨

「子どもには過去への詰問ではなく、未来への質問を」

oton+toさんでの連載、

「プロコーチによる、コーチングマインドを活かしたオトンな子育ての仕方」も5回目(全12回)を迎えました。

〜〜〜

ついつい、子どもに質問するとき、

「あれやった?」

「これはやった?」

「それはやった?」

「どうして、またそれをするの?」

「何度言ったらわかるの?」

など、詰問になっていませんか?

〜〜〜

記事の中で、紹介させていただいた内容は↓

「子どもができる存在。」

お父さんコーチとして、この前提がコーチングマインドを持てるか、持てないかの最初の分岐点になると考えています。

また、質問には、

「質問されることにより、そこに意識が向く。」

という作用があると言われています。

つまり、

「子どもへの質問が、子どもらしい未来をつくるきっかけになるかも知れない♫」

そんな風に考えてみると、

「子どもにどんな質問をしようかな??」

と、質問をすることが楽しくなりませんか??

〜〜〜

その他、質問は一回につき一つまでの原則なども紹介しています。

子育てにコーチングスキルの、 「質問」を活かして見たい方は、ぜひぜひ記事をお読みください👀

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

さぁ、連載もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎