見出し画像

「やっぱり心と体の健康が大切💛」幸せの三段重理論のこと

精神科医の樺沢紫苑さんが提唱している、幸せの三段重理論があるのだけど↓

人が幸せを感じる時に、三段になっていて、

1心と体の健康 セロトニン的幸福
2つながり・愛 オキシトシン的幸福
3成功・お金 ドーパミン的幸福

この中で、土台にあるのが、1.心と体の健康 セロトニン的幸福と言われているとのこと。

~~~

私も40歳を超えて、この心と体の健康の大切さがようやく理解できてきた。

以前よりはよくなったのだけど、私は小さいころから偏頭痛に悩まされていて、

昨年末から内服を開始して、少し良くはなってきているのだけど、

最近、またあまり調子が良くないというか、偏頭痛の頻度が増えている。

~~~

そうなると、心と体の健康状態と言う、もっとも幸せにおいて基礎となる部分が怪しくなる。

それにより、自分に余裕がなくなるんだよね。

何だか、イライラした気持ちになることも多く、子どもに話しかけられても、

偏頭痛があると、余裕もなくなり、なんどなく冷たい感じになり、

「あぁ、イライラしてしまっている。。。八つ当たりに近いな。。。」

と凹むことも。

~~~

ストレングスでもポジティブが4位にある私としては、

この状態って正直芳しくないな。。。

うん、よろしくないね。

偏頭痛の薬を変えてもらうか、あとは、自分でもわかっているけど、

運動不足なんだよね。

それにより、全身、特に肩回り、首回りの血流が悪いのと、

あと、もともと頸椎と胸椎のアライメントが悪いため、それも偏頭痛の原因なんだよね。

自分が理学療法士でもあるので、なんとなくの身体の不調の原因はわかっているので、

あとは、セルフケアを本気でやると決める感じだな。

、、、と最近の偏頭痛の多さに、心と体の健康状態に余裕がなく、珍しく私の中では暗い言語化。

まぁ、これも自分。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

あとさ、PCとスマホでの作業が多くて眼精疲労も影響しているんだろうな、、、

今日は少し控えて、休眼日としよう。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎