見出し画像

「人生を豊かにする時に、どんな問いを置くかが大切」-人は問いを置かれると、そこに意識が向く-

質問、問いのパワーって凄くて、

人は、人に問いを置かれたり、自分に問いを置くことにより、

一気に、そのことに頭が集中する。

例えば、

「夜ご飯、何を食べた?」

と聞かれれば、夜ご飯何を食べたか、必死に考える。

それと同じで、

「どんな人生を送りたい?」

と聞かれれば、どんな人生を送りたいか、必死に考える。

そんなことを先日ツィートした↓

~~~

新版 すべては「前向き質問」でうまくいく 質問思考の技術/クエスチョン・シンキング(Discover)

の本の中で、私がとても好きなフレーズがあって、

それは、

「偉大な成果は、偉大な質問から生まれる。」

どんな質問(問い)をするかかが、成果に繋がる。

そんな風に考えたら、人に問いを置かれたり、自分に問いを置くということが、

実は、人生に影響を与える、大袈裟に言えば、人生を左右する、そんな神聖なものである。

とも言えるんだよね。

~~~

コーチングセッションでも、その効果を感じることは多くて、

コーチという存在から、自分にない視点で問いを置かれると、

意識がそこに集中できて、自分の中にあるんだけど、中々手が届きにくい場所に、

意識を向けることが出来て、自分の可能性が広がる、

そのようなイメージ。

そうでないと、人はどうしても、自分が処理できる、処理しやすい快適なコンフォートゾーンに留まってしまうんだよね。

これ自体が良いとか悪いとかではなく、

コンフォートゾーンを飛び出して、自分の基準を上げたいなら、

問いの力を利用して、未知なる世界、アンコンフォートゾーンに行ってみるのも良いよね。

~~~

「どんな人でありたい?」

「どんなビジョンを描いているの?」

「どんな人生を送りたいの?」

「豊かな人生ってなに?」

私は、そんな問いをコーチングと出会い置かれることによって、

今まで考えたこともなかったことを考えられるようになり、

自分らしいあり方、ビジョンを考えることが出来るようになった。

問いの力って凄い。

さぁ、皆さんは、どんな問いを置く?

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

ちなみに、問いにはその場ですぐ答えられなくても大丈夫。

一度置かれた問いは、かんざしの様に頭に刺さって、じわじわと効いてくるからね。

自分のタイミングで外せばOK、外さなくてそのまま飾りにしてもOK。

全部、自分で決めてよし🌈

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎