見出し画像

「日常の対話を大切にする。」言語化コーチのつぶやき🗣

私は、現在ダブルワークで、訪問看護ステーションで理学療法士、そして、コーチングオフィスBe a Smileの代表としてプロコーチをしている。

両方に共通しているのが、

「目の前の人と、対話、コミニュケーションをしている。」

ということ。

〜〜〜

理学療法士としては、通常60分、お客様宅にお伺いして、リハビリテーションのサービスを提供し、

プロコーチとしては、多くは50分のセッションをzoomなどのオンラインで、コーチングセッションのサービスを提供している。

なので、一日中、人と対話、コミニュケーションを取っていることになる。

〜〜〜

うん、こう考えると、ずっと、対話しているんだなと改めて思う。

その意味で考えると、コーチング自体が、コミニュケーションの手法の一つであるので、

そこで学んだことを、プロコーチとしてはもちろん、理学療法士としても、すぐに実践できる環境にあるんだよね。

コミニュケーションのことを学んで、そうやって実践できる環境にあることに、感謝だね。

〜〜〜

だからこそ、日常での対話って本当に大切だと思う。

私自身、人との関係性は、対話から生まれると思っている。

だから、日常の対話が、とにかく大切になってくる。

そして、私は、この対話が好きで、もう少し噛み砕くと、

言語化をするの好きだし、

言語化を聞くのも好きなんだよね。

私にとって、対話やコミニュケーションも、言語化という視点で考えると、よりワクワクするんだよね。

言語化というワードに、惹かれるんだよね。

そうやって、改めて考えると、理学療法士にせよ、プロコーチにせよ、言語化を間近に感じられる役割があることに、心から感謝だし、これからも、この強みで、社会貢献していこう🌈

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

言語化、これからも大切にしていこう🌈

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵

もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓