見出し画像

「コーチングを通じて、コミュニティを深める💛」@On Tamaコーチング部

コーチングを学ぶという、目的を持ったコミュニティ On Tama(オンタマ)で、今年の1月から、ほぼ毎月1回コーチングのお話しをさせて頂いています。

10年来の大切な友人でもある影近さんからご縁をいただき、スタートしました。

今では私にとってOn Tamaは大切なコミュニティとなっています。

その月によってテーマを決めて、今までに、コーチングの概要、ファウンデーション(自己基盤)のこと、多様性のこと、

コーチングスキルの承認・リクエスト・フィードバックなどなど、いろいろなことを一緒に楽しくワークを通じながら学んできています。

~~~

そんな中、昨夜は、「On Tama 2021年秋のコーチングセッション祭り」ということで、

お互いコーチ役、クライアント役、オブザーバー役(観察者)などの役割を交代しながら、実践していきました。

、、、一言、皆さん、素晴らしすぎて、途中、年のせいか(笑)何だか目頭が熱くなりました。

基本的なスキルはそうですが、このOn Tamaのコミュニティの皆さんは、普段はそれぞれ別の仕事をしているのですが、

信頼関係がとても強いので、お互いがお互いを尊重しているため、見ていて、

「うわぁ、10分のセッションだけど、めっちゃ深いところまで話をしている。」

と感動しっぱなしでした。

~~~

何と言うか、コーチングスキルも、今まで学んだことを活かしているのは勿論ですが、

何より、

・相手の存在を認める
・相手に興味関心を持つ
・相手の可能性を信じる

という、コーチとしてと言うか、人としてのあり方が、皆さん素晴らしいので、

そりゃ、よいセッションが出来るわ♫という感じです。

スキルも大事ですが、あり方、ここは本当に大切ですよね。

特に、皆さん、

「日常の中にコーチングの要素を取り入れたい。」

という明確な目標を持っているので、もう、今日ぐらいできると、

日常の、それこそ、仕事や家庭という場面で、応用していただけると確信しています。

~~~

次回は、今日のセッションの中から、それぞれが課題に感じたことがあったとのことで、

よく職場や家庭であるシチュエーションを想定して、こんな場面に遭遇したら、どんな質問をする?

ということを事前に出し合って、当日は、それに対して、色々な角度から質問する手数を増やそう♫という、

「質問の手数を増やそうプロジェクト🌈」になりました。

こうやって、次回のテーマを、みんなで主体的に決めることが出来ることも、本当に素敵なことですよね。

私自身も、次回が楽しみです‼

~~~

私自身も、今日の皆さんのセッションを見て、

何だかコーチングセッションという枠組みに何か当てはめようとしていた自分に気づき、

「でも、やっぱりセットアップやあり方、そこは大事だな。」

と思うことが出来ました。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

お父さんコーチ山田の子ども向けコーチングセッション「夢会議(夢を叶えるための秘密会議)」サービスのご案内は↓

~~~

、、、言語化してスッキリ☆☆

ファウンデーション(自己基盤)のコミュニティを深めるがありますが、

こちらのコミュニティに参加して、その意味を改めて噛みしめている感じです。

On Tamaの皆さま、いつもありがとうございます🌈

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎