見出し画像

復職! 久しぶりのお仕事の始まり

こんにちは。だるだるダルメシアンです。
適応障害と診断されてから2ヶ月が経ち、いよいよ本格的に復職になりました。

前の投稿から少し時間が空いてしまったのですが、職探しをしておりました。
転職はしていないのですが、会社のシステム上、次に何の仕事をするかは自分で探したり決めたりすることが必要でして。
ようやく決まったので、次のステージに進めることになりました!

次のお仕事が決まりました!


復職自体はもう少し前からしていたのですが、
離任手続きだったり
新しいプロジェクトどこにするか決めていたり
ということをしていたので、本当にいよいよ、です。

ここ1週間はずっと、新しいプロジェクトをどこにするか決めていました。
色々お話は聞いたものの、
・復職直後にしては責任感ありそうポジション
・チームの立て直しっぽい空気を感じる
・あまりに今までの業務と違いすぎてチャレンジ感がすごい
・チームの人数多すぎて管理しきれる気がしない

などなど、やっぱり自分自身でもブレーキ踏んどきゃいけない気がして、あまりにチャレンジングなのは嫌だなぁと思っていました。

ちょっと不安に思ってきたので、雑談がてら同じく休職→復職した同僚に復帰時に気をつけたポイントを聞いてみたところ以下のような回答が。
・これならできる!と思うことをやること(無理は禁物!)
・しばらくは周りのフォローとかは考えず、自分第一でいること

経験者の言葉は身に沁みる・・・!
この基準でいくと、今まで話を聞いていたところはやっぱりこのタイミングではチャレンジングな気がしていました。

こんなんで次のプロジェクト見つかるのか・・・?
と思っていたところにまさかの巡り合わせが!
・1ヶ月短期
・英語を利用
・主に資料作成

という、まさに「これならできそう!」と思えるお仕事から急に声がかかったのです!

1ヶ月と決まっているのもすごく私としては気が楽で、これでどこまでやっていけそうか判断つけやすくなるし、ずっとやりたかった英語のお仕事なら、自分の判断に後悔せずできそうだな、とすごくわくわくしました!

即決し、そこで1ヶ月間お仕事することに決まりました。
ドキドキよりもワクワクが勝るようなお仕事を見つけられてよかった!

たくさんのありがとう


おかげさまで、また仕事に復帰することができました。

ずっとそばで支えてくれたパートナー、
きっと不安だっただろうけど常に応援して寄り添ってくれた両親、
優しい言葉をかけてくれた友達、同僚のみんな、

本当に本当にありがとうございました。
今戻れているのは、間違いなくあの時に休職を促してくれたみなさんのおかげです。

そして、
このnoteを読んでいただいた方、
スキと思ってくれた方、
スキだけでなくコメントまで書いてくださった方、

本当にありがとうございました。
リハビリ中に始めたnoteでしたが、みなさんからのスキやコメントに励まされてここまでやってくることができました!

また、よくトップ画像に利用させていただきました「ふうちゃん」さん。
心温まる素敵な絵ばかりで、いつも記事を書く度にほっこりした気持ちになりました。いつもありがとうございました。
(今回の記事の絵がとっても好きで、絶対復職の記事はこれにしよう、と思っていたのでここまで書ききることができてとても嬉しいです!)

たくさんの方に支えていただき、
今こうして笑顔で日々過ごせていること、本当に幸せです。

たくさん学んだことを生かして、
これからも自分を大切に、
ありのままの自分でいたいと思います!

本当に、ありがとうございました!!