見出し画像

アラフィフ男の直腸がん治療日記 #2

この記事は、2024年に直腸がんのステージ3と診断されたアラフィフ男性の、治療の日々を綴った回想録です。完治の目安とされる術後5年間、がんと共存しながら自分らしく生きる糧にしようと始めました。マイペース更新ですが、もしよろしかったら最後までお付き合いください。

▼前回の話はコチラ

#2 63日間の入院生活で得たもの

写真はイメージです photo by 写真AC

急性虫垂炎の手術を受けた中学生時代以来となる、開腹手術&入院生活。
 
術後約2週間は、治療と合併症予防を目的とした2本の管が腹部に、点滴の管が手に挿入され、その姿はまるで“小人につかまったガリバー”のよう。激しい痛みで起き上がれず、歯がゆかった。
 
体が動かせるようになったあとも、回復のペースはゆるやかに推移。退院のメドが立たないもどかしい日々が続いた。制約と我慢を強いられる日々に、私のストレスはたまる一方。結局、病院暮らしは2か月超、63日にも及んだ。


そんな状況下で私は、病院内の人間観察するようになっていた。
 
ある人が「病院は人間性が垣間見える場所だ」と言っていたけれど、本当にそうだなと感じた。コミュニケーションって大切だなと思ったし、高齢化社会や介護問題について考えさせられる場面もあった。
 
他方で、医師や看護師の仕事ぶりには感服した。仕事とはいえ、患者一人一人を献身的に支えようとする姿には頭が下がる。私も、彼らの懇切丁寧な対応と言葉にたくさんの元気をもらった。


入院生活の不自由さは、スマートフォンのおかげで幾分か解消できた。
 
最新のニュースや情報はもれなく収集できるので、退院後は浦島太郎のようにはならなかったし、気になるドラマやバラエティは配信サービスで見逃さずにすんだ。入院生活で必要だと感じたアイテムはネットで購入できたし、家族や仕事関係の人たちとはメールやSNSでコミュニケーションがとれた。
 
スマートフォンって便利だなと、改めて感じた。


今回を機に、自身の生き方を見直そうと決意した。
 
例えば、お金について。休職中で収入がなくても税金は納めなくてはならず、生活関連費で毎月決まった額が銀行口座から引き落とされる。高額な手術代と入院費を目にしたとき、保険の保障内容や公的制度を熟知しなかった過去を反省し、経済力を磨く必要性を感じた。
 
改善点は他にもある。健康面では、できるだけ長い距離を歩くなど、体を動かす時間を増やすことを心がけた。学び直しに目覚め、興味・関心のある事柄に出合ったら、その分野の本を購入して勉強することを習慣化した。


こうして新たな人生のステージを歩み始めた週末の午後、テレビから流れてきた懐かしい歌に背中を押してもらった。
 
2007年にリリースされた、桑田佳祐の「明日晴れるかな」。

奇跡のドアを開けるのは誰?
微笑みよ もう一度だけ
君は気付くでしょうか?
その鍵はもう
君の手のひらの上に

引用:桑田佳祐「明日晴れるかな」の2番の歌詞より

仕事とプライベートとがんの治療を両立させるため、できることを一つずつ、自分のペースでやっていきたい。

つづく


記事をご覧いただき、ありがとうございます。いただいたサポートを励みに、今後のさらなる有益なコンテンツ作成に役立たせていただきます。