マガジンのカバー画像

演劇感想日記

25
観る専の素人が演劇やその他物語の感想を書き留めるマガジンです。日常が愛おしくなる作品が好みです。茨城と東京の劇団が中心。ネタバレ有り。
運営しているクリエイター

記事一覧

TUGUMI

TUGUMI

吉本ばななの作品には何度かニアミスしている。中学校の図書室には確か所蔵されてあったように思うし、高校の頃は美術部の先輩が読書感想画を描いていた。にもかかわらずだいぶ時差のある出会いになってしまった。
大人になってから、朗読会で聴いたことがきっかけで、初めて正面から出会い直した。
それが『TUGUMI』だった。

清らかな海辺での一度きりの夏、意地の悪い幼馴染の美少女と、突然越して来た男の子。青春の

もっとみる
ぼくたちが戦争より好きなもの

ぼくたちが戦争より好きなもの

早稲田松竹に感謝を。半年ぶりの映画館がここで本当に幸運だった。

ぼくたちが戦争より好きなもの。
そう題して組まれた2本の映画『ジョジョ・ラビット』と『Swing Kids』、選んでくれた方に礼を伝えたい。
最低限の背景知識もおそらく不十分で、半分も理解できた気がしないけれど、それでも4時間あまりノンストップで前のめりだった。

10歳の少年が暮らすドイツの街が舞台の『ジョジョ・ラビット』は、最後

もっとみる
怒り

怒り

いまさらながら映画『怒り』を観た。沖縄が舞台のひとつになることを知らずに観た。本土から来た少女が米兵に性的暴行をされるシーンがあった。少女は目撃した少年に「誰にも言わないで」と懇願した。少年はやがてある行動を起こし、理由を知った少女は青い海を睨んで叫ぶ。
演技も演出もずば抜けた映画で唯一、その幕引きには全然納得いかなくて、間髪入れずに原作の小説を読み始めた。

映画と対照的に、小説では核となる殺人

もっとみる
アデル、ブルーは熱い色

アデル、ブルーは熱い色

人に会えなくて寂しいと、思ったことがほとんどない。だから最近まで恋愛映画にそこまではまらなかった。

けれど22歳の春に観て、以来ずっと暫定マイベストムービーに輝いているのはある恋愛映画だ。その話はここではしない。ただその映画を観てから、優れた恋愛映画は優れた人間ドラマだと言われる所以に納得して、恋愛映画の"人間"部分を観ようとしている。

『アデル、ブルーは熱い色』のアデルは、私が得意ではない熱

もっとみる
マイ・ブロークン・マリコ

マイ・ブロークン・マリコ

地獄の渦中にいる人も惨めだがそれを眺めるしかできない人も惨めだ。だんだんおかしくなっていく大切だったはずの人。少しでも安全な場所にいてほしいのに好んで地獄に戻ろうとしているように見えるその背中に、傷のついた手首に、また何もできなかった、という後悔を積み重ねていく。

どんなに心から心配してみせたって
そんなもんじゃどうにもならない所にあのコはいた

作中でシイノが独白のように呟いた言葉に、相手

もっとみる
ペスト

ペスト

書店で面陳されていたうち最後の1冊になっていた、カミュの『ペスト』を買ってきて読んだ。いま多くの人に読まれており、多くの人が言葉を尽くしているだろうこの小説のことを、わたしも書き残しておきたい。

作品にのめり込むまでは、語り口に慣れなくて何を言っているのかわからない箇所もたびたびあった。
時代と地域が遠くなればなるほど当然、言葉は共通認識の範囲を超えていく。それとかあれとかの指示内容がつかめない

もっとみる
エターナル・サンシャイン

エターナル・サンシャイン

感情出力のコントロールがへたな人は苦手だ。
嬉しいでも悲しいでも上下の差が激しい人と長く一緒にいたらつらくなる。
淡々としながら冷たくない人がいい。
だから『エターナル・サンシャイン』のジョエルのことは最初からすごく好きになった。

初対面の奇抜な女の自虐をフォローしようとして「私のことよく知らないでしょ」と一蹴され、
「いい人になろうとした。ごめん」
と呆気なく折れてしまう不器用さ。

人付き合

もっとみる
存在のない子供たち

存在のない子供たち

何度も見逃して諦めていた映画が早稲田松竹でかかっていた。大袈裟でなく運命的なものを感じて観に行った。あらすじを聞いたときから、観なければと思っていた。

推定12歳の少年・ゼインの描かれ方が誠実だった。外国の貧しい被虐待児としてだけではなく、善悪併せ持つ生身の人間として存在していた。
ゼインは学校に通えず路上で働かされている。親に叩かれ罵られる。妹は11歳で嫁に出される。
でもそれだけではなく、ゼ

もっとみる
ぬいぐるみたちがなんだか変だよと囁いている引越しの夜

ぬいぐるみたちがなんだか変だよと囁いている引越しの夜

普段は心動いたことや好きなことについて書いているけれど、これからは少しずつ「わからなかったもの」についても跡を残しておきたい。

年末の吉祥寺で、初めてマームとジプシーの演劇を観た。
名前をあちこちでよく聞く劇団で、今回は歌人の穂村弘さんの生い立ちをベースに据えた、女性の一人芝居だった。
マームとジプシーのことも、穂村弘のこともあんまりよくわかっていない状態で行ったら、やっぱりちょっとよくわからな

もっとみる
沈黙 -SILENCE-

沈黙 -SILENCE-

お休みが多くもらえる時期なので、いつもは手が出せないようなものに触れている。

そのうちのひとつが 宗教について知るということ。

無宗教かつどのコンテンツにもいわゆる"推し"がいないので、私はあまり何かを信じたり崇めたりということがない。
だから神様の存在とか、神のように"推し"を扱うことが、すこしばかり見ていて怖くもあった。

小学生の頃に中東の戦争や9.11のテロを見て、「宗教があるから争い

もっとみる
東京芸術祭

東京芸術祭

野外劇 『吾輩は猫である』を観に行った。池袋の東京芸術劇場、そのエントランス前に舞台が組み上がり、駅へ向かう人の目につくところでの上演だった。

人と猫が入り混じって、つぎはぎに場面がうつっていく。猫というか狐の化かし合いのようだった。
とにかくいつでも機嫌の悪い珍野教諭と、気まぐれにからかい去っていく猫たち。74名の大人数がいちどきに舞台へ駆け上がる様が圧巻だった。

登場人物は少なくて、でも一

もっとみる
ひめゆり

ひめゆり

夏は雑多な匂いの季節だ。
汗とか、雨で湿る土、盆の線香の煙、生き物の死臭。
南に行けば行くほど太陽との距離が近くなって、それらの匂いも濃さを帯びる。

この日、東京の新国立劇場でも、夏の匂いがした。
席の両隣は老年の男性で、遠く糸満の南部病院で嗅いだお年寄りの匂いがした。

演目は「ひめゆり」。第二次世界大戦の終盤、沖縄戦に動員されて生き残った女学生や教師の体験記を、朗読劇にしたものだ。

今回あ

もっとみる
明日もう君に会えない

明日もう君に会えない

夢みたいな舞台だった。
踝まで水が張ってあって、役者の方はずっと歩き回っていて、水音が小さく大きくずっと聞こえていた。

幻想的な空間の中で、中絶が禁じられる、という設定だけがいやに生々しかった。

ぐーっと手を伸ばして、めいっぱい掌を広げて、十の指が特別な意味を持つ。
十月十日のカウントダウンに振り回されていく妊婦のそれぞれが波紋を広げる。

あかりの「女は受け身」という台詞が言い訳がましく聞こ

もっとみる
僕が殺した人と僕を殺した人

僕が殺した人と僕を殺した人

海外の小説を読むのが苦手になった。
幼い頃はハリー・ポッターやデルトラクエストに親しんでいたというのに。
高校・大学で一度読書から離れて、読む体力が落ちているのかもしれない。

海外小説を読むことは、異文化に丸ごと身を浸し、人の名前や食べ物、ときには感情の機微まで、自分が慣れ親しんだ文化圏を出ることだ(日本のものでも、歴史小説には同じことが言える)。
旅行すらめったにしない私には、ハードな運動にな

もっとみる