マガジンのカバー画像

フリッパーズ・ギター関連の記事

86
フリッパーズ・ギター関連の記事のまとめ
運営しているクリエイター

#Zine販売

編者より

【編者より】 本書は、音楽プロデューサー・牧村憲一氏の著書、ライナーノート、対談などか…

N4書房
2年前
27

05号の内容案内

「ベレー帽とカメラと引用」の05号の内容案内です。 ↓ B5判  /  本文106ページ  /  202…

N4書房
2年前
5

ZINE「ベレー帽とカメラと引用」新装版01号、02号のバラ売り開始

ZINE「ベレー帽とカメラと引用」の新装版01号、02号のバラ売りを開始いたしました。 コンビニ…

N4書房
2年前
5

N4書房日記 0711-0717

0711 昨晩は夜10時から「ヘッド博士」を同時に聴きながらコメントする催しがツイッター上で行…

N4書房
3年前
10

N4書房の販売日記 0704-0710

0704 「エヌヨンしょぼう」と読んでもらいたいのだが「エヌフォーしょぼう」と読んでいた人が…

N4書房
3年前
7

04号から05号まで日記 0606-0612

0606 今日は「カメラ・トーク」発売から31周年の記念すべき日だった。あれほど夢中で一枚のア…

N4書房
3年前
5

04号から05号まで日記 0530-0605

0530 今夜の「music is music」は最後に「ベレー帽とカメラと引用」の告知をしていただいた(来週かと思っていたら今週だった)。お陰様で04号は残りあと一冊、03号もあと数冊で在庫がなくなる。 0531 とうとう04号は完売した。 「オーイェー!やったぜ自分!そして、関係者一同と読者に有難う!」という達成感はなくて、すごろくでいう「ふりだしに戻る」のマスから元に戻ったような感じ。これから新装版の04号→01号→02号と作り直す。 本の在庫が手許にた

04号は完売となりました

「ベレー帽とカメラと引用」の04号は完売いたしました。  → 近々、新装版を出す予定です。…

N4書房
3年前

04号から05号まで日記 0523-0529

0523 注文が減ってきたので梱包&発送作業からやや解放された。早朝や深夜に黙々と単純作業ば…

N4書房
3年前
1

04号から05号まで日記 0517-0522

0517 宛名書きや封入作業のペースと予想していた注文ペースとが次第に食い違ってきて、少し混…

N4書房
3年前
2

03号と04号の間をフラフラ日記 0117-0123

0117 「結婚して」に対して「ダ~メダメダメ」と歌っていた「それはちょっと」が95年で、「君…

N4書房
3年前
1

03号編集日記 1012-1018

11月に文学フリマ東京で販売予定の「ベレー帽とカメラと引用」03号の製作・編集・進行具合など…

N4書房
3年前
8

「ベレー帽とカメラと引用」02号が販売開始

となりました。 「カメラ・トーク」三十周年記念号です。 「その1 引用とパロディとそれ以…

N4書房
4年前
7

「ベレー帽とカメラと引用」02号は【「カメラ・トーク」 三十周年記念号】

です。 メインは「カメラ・トーク」トークとでもいうべき歌詞の考察です。 その他の内容を少々ご紹介しますと、 「普通の人の音楽遍歴」(Maki Ayumiさま) これは普通の人に音楽遍歴をインタビューするという企画です。 今回のゲスト、Maki Ayumi画伯は、知る人ぞ知るイラストレーターです。 「1989年の邦楽 BEST30」(トリンドル弘美さま) こちらは1989年の邦楽の曲から、好きな曲ベスト30を考えていただくという企画でした。 トリンドル弘美さん