見出し画像

福井県に行ってきた~③恐竜博物館編~

福井県に行ってきた旅行記第3弾。
前回の記事はこちら。


今回は恐竜博物館編です。

芦原温泉⇒恐竜博物館は「あわら恐竜号」がおすすめ

芦原温泉から恐竜博物館までは電車とバスを乗り継いで2時間かかるのですが、9月までの期間限定で休日は「あわら恐竜号」という直通バスが運行しています。

あわら恐竜号だと1時間で到着するので、芦原温泉から恐竜博物館というルートで行動する人には絶対おすすめ。

事前予約が必要なので要注意。


恐竜好きにはたまらない一日過ごせる博物館

到着すると巨大な恐竜のオブジェがお出迎えしてくれました。

あまり下調べせずに行ってしまったのですが…

・ゴールデンウィークなどの混雑時は入場制限してるようなので事前に入場券を購入して行った方が良さそうです。

・その際、「野外恐竜博物館」にも行きたい場合はあわせて早めに予約した方がいいです。

「化石研究体験」に行きたい場合も事前予約した方が安全です。

野外恐竜博物館というのは、実際に化石の発掘現場を訪れることが出来るツアーで、2時間ほどかかります。
こちらは私が行った時にはすでに予約いっぱいでした。

化石研究体験というのは室内で行うアクティビティで、石を削って化石を取り出したり、実物大の骨の模型を組み立てたりします。
化石研究体験は私が到着した時には残り1枠で、滑り込みで入れてもらえました。


結論から言うと、
せっかく行くのであれば、野外恐竜博物館か化石研究体験のどちらかは絶対に体験した方がいいです!
逆に、野外恐竜博物館も化石研究体験も両方行くのは、出来なくは無いと思いますが、ご飯を食べる時間や展示を見る時間が無くなるのでどちらかに絞ったほうが良さそう。

圧倒的な展示数と広さ

恐竜の模型が展示されている数が尋常じゃないです。
その一つ一つがダイナミック。

子供もたくさん来ていました。恐竜好きは絶対に喜びます。

共倒れしたベロキラプトルとプロトケラトプス


恐竜だけじゃなくて、太古の哺乳類や虫、植物、石などに関する展示もありました。

化石研究体験

「化石研究体験」では3つのアクティビティで研究者の仕事への理解を深めることができます。

これ、とっっっても楽しかったです!!

①ティラノサウルスの頭骨復元パズル

これは完成形の写真ですが、バラバラになった骨の模型をヒントを頼りに組み立てます。

それだけ聞くと簡単そうに思われるかもしれませんが、組み立てる順番が違うと上手くパーツがハマらなかったり、どこの位置の骨か分かりづらなかったりするので難易度は高いです。

実際の研究者はヒント無しで組み立てているのだから凄いな…と尊敬しました。

②CT化石観察

実際に研究者の方が使っているシステムを使用してCTスキャンで化石の内部を調べるという体験です。

③化石クリーニング

石を削って化石のレプリカを取り出す体験。
図工の授業みたいで面白かったです。

このような機械を使います
削った石とレプリカはお土産に持ち帰ることができました


服に粉塵が飛ぶので汚れてもいい服で行くことを推奨します。

フードも恐竜仕様

かがやきジオラマプリンと肉食ティラノバーガー


ジオラマプリンは地層のように何層にもなっています。

フードコートはお昼に行って40分待ちくらいでした。
整理券があるので、早めに行って整理券だけもらっておくことをおすすめします。

恐竜づくしの一日を満喫

一日しっかり堪能出来ました。
次回行く時は野外博物館に行きたいなー!!


↓福井旅行記の続きはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?