見出し画像

【イタリア2】ヴェネツィア①

※旅したのは7月前半です。

ヴェネツィアに到着。
水上都市というのもツボにハマるし、そうでなくても建物の並ぶ様が好みすぎてまたしても無限に写真撮ってしまう。

あまり事前情報なかった分ミコノスより興奮してるかも笑

駅からホテルには徒歩で向かいます。
駅の目の前に大きな橋があって階段を渡らないといけない。

ヴェネツィアは橋が多いのでポーターサービスの人がいて、値段を聞いたところ、私のホテルまでは橋が2つあるから10€とのこと。高すぎるので断念。
ちなみに駅へ向かうときには橋の手前で5€と言ってた。(つまり橋を一つ渡るので5€)

余談ですがヴェネツィアを出る時、ホテルからスーツケースを持って駅に向かっていて、橋を上ってる途中でおっさんがスーツケースを持って、反対側まで運んでくれたんだが…、運んでからお金を要求された。古典的な手に引っ掛かってしまった。思いっきりイタリア人の見た目だったから油断してた。こういう時意外とシナプスが繋がらないものである。これは払ってもしゃあないかなーとも思ったが、何も言ってなかったじゃん?を2往復くらいしたらすぐ諦めてくれて、運が良かった。

ホテルの詳細はこちら

もう19時くらいだし、今日はホテルに行くだけのつもりだったけど、ヴァポレット(水上バス。ヴェポラップみたいな響きやな)の24時間チケットを買うので、明日の朝から有効になるよりは、今日の夜から明日の夜までの方が有意義かなーと思い、外出。

ヴァポレットは1回券だと75分有効で9.5€。
24時間券は25€と高いけど、移動に30分とか1時間とかかかる離島にも行きたいのでこちらを購入。
オンラインで購入しておいて、ヴェネツィア・サンタ・ルチア駅の近くの券売機でQRコードを読み取り、紙のチケットに交換。
紙だけどこれを改札や検札でタッチしてピッとできます。

行けるところに行ってみようとしたけど、観光地としてチェックしてたのはほぼ教会で、この時間には閉まってる…。盲点だった。
まあとりあえずヴァポレット乗ってみて、街歩き的でもいいかなと適当に開始。

ヴァポレットは交通手段としてGoogle mapにも登録されていて簡単に調べられます。
最初に乗った便は通勤ラッシュかよってくらい混んでて暑いしなかなか過酷だったw
ゴンドラは値段が高いので代わりにヴァポレットを、と書いているブログを読みましたが、こっちはなかなか趣きがないなw

ゴンドラはこんな感じの舟。

1隻でいくらという料金設定らしいので、人数がある程度いる場合は乗るのがおすすめ笑

とりあえずアカデミア美術館とアカデミア橋を見学。

再度ヴァポレットに乗って移動。
波がすごくて揺れまくる乗り場
今度はすいてて快適

ドゥカーレ宮殿

ため息橋

サン・ザッカーリア教会(外観のみ)

本当に教会多いな〜。
モスクみたいなドーム型の建物が多いけどなぜなんだろう。

日も落ちてきたので帰宅。
ランチのオッソブーコが重くて食欲がわかないので夕食はスキップ。節約にもなるしね、、笑

今日は2万2千歩でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?