見出し画像

【メモ(memo)】考えすぎない勇気

考えすぎて疲れること、ありますよね。

自分と向き合い、自分について考えることは大切で、普段から、やりたいことですが、それで疲れているなら、何かが違います。

こんなときは、考えすぎないことが一番。

自分の言ったことが、誰かを傷つけたのではないか、悪く思われたかも、なんて考えていると、夜、なかなか寝つけなかったり。

これは、睡眠不足に、直結します。

また、なんで、うまくいかないんだろう?とか、なんで、うまくいかなかったんだろう?なんて、あれこれ、原因に頭をめぐらせて、答えの出ないループに、ハマまってしまうときもそう。

それから、これからのことを考えるとき。

自分が、今何をすべきか、と考えるときや、これからどうしよう!?

何をしたらいいんだろう?

なんて、特に、何もしないまま考え込んでいると、これも、なかなか答えが出てこなくて、どっと疲れます。

疲れていると、自分にとって良い答えは、どうしても、見つかりにくくなるし、思考も、止まりがちです。

思考がとまっているのに考えても、答えが出ないから、また、落ち込んだりして、悪循環ですね。

では、考えすぎないために、必要なことは、いったい何でしょうか。

まずは、普段の自分への意識。

答えを探しているとき、自分の状態がどうあるのか、意識してみるクセをつけてください。

自分に対して、気分がいいですか?

身体も、心も、元気ですか?

笑っていますか?

下を向いていませんか?

視線は、いつもどこへ?

姿勢は、まっすぐですか?

自分の状態がベストでないときは、気分も悪いし、身体も疲れています。

気がつくと、寂しい顔をしていたり、肩も丸くなって、下を向いています。

不思議なことに、そういうときは、体調のトラブル等も、多いもの。

こんな状態であれば、そもそも、良い思考パターンにもって行くのは、大変です。

自分の状態がベストでないから、答えも、スルスル出てこないんだと自覚できたら、考え過ぎずにすみます。

そして、まず、自分の状態を、良くしていくほうに、エナジーを傾けましょう。

ここで、考えるのをやめてはいけない、もっとがんばらねば!と、自分を追い立てないこと。

自分を追い込んで、上手く回る人もいますが、疲れてしまうなら、上手く回っていない証拠。

追い立てても、逆効果です。

自分を追い立てなくてもいいんだ、と考えてください。

それが、甘えることに繋がるわけではありませんから。

それから、自分の身体を、上手に使いましょう。

顎を上げる、姿勢を良くする、鏡を覗いて、一人で笑ってみる等は、効果があります。

身体とココロは、繋がっているので、真直ぐ上を向いて、姿勢を良くした状態で落ち込め、と言われても、人は、なかなかできません。

後は、少しの勇気を、出してみてください。

考えるのをやめるのは、それ程悪いことではないし、ほんの少しの勇気を出せば、考え込まないことも難しくありません。

それでも、と気になるなら、今日は、違うことをして、楽しんでから、また、明日、考えたらいいのです。

明日は、明日です。

【今日の短歌】

「レタスからレタス生まれているような心地で剝がす朝のレタスを」(中畑智江)

「画家が絵を手放すように春は暮れ林のなかの坂をのぼりぬ」(吉川宏志)

「一瞬をひかりとなりてひるがへりツバメはわが身抜けてゆきたり」(永井陽子)

「平泳ぎのようにすべてがゆっくりと流れゆくのみ秋の浮力に」(小島なお)

「おもしろきこともなき世を面白くすみなすものは心なりけり」(高杉晋作)

【参考記事】


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?