マガジンのカバー画像

コトバの道草

417
日常は、ぐるぐる、ぐるぐる回ってゆくものだから、変わり映えのしない景色の中を同じような歩調で、休まず進んでいくのは、けっこう難しいものです。 いろんな日常の何気ない出来事をエッセ…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

自分に似合う色は何色?

あなたはあなたの人生を、何色で塗りたいと、思いますか? どんな色でもかまいません。 ただ…

trafalgar
2年前
28

加速して、ジャンプアップ↑

「きっかけ」は、どこにでもあります。 そう、人生を変えるきっかけっていうものは、日常茶飯…

trafalgar
2年前
35

真っ白な気持ちでコトに取り組む・・・・・・

もし今、あなたが「自分は弱い人間だ」と肩を落としている状況であるならそれは弱いんじゃなく…

trafalgar
2年前
30

アタマやココロをときほぐそう♪

自分にない幸せをもっている人を羨んだり妬んだり、自分にある幸せをもっていない人を蔑んだり…

trafalgar
2年前
54

日々の気づきを手帳にメモ。

時代に流されるままじゃ、ダメだ。 流される・流れない、は、実は、自分次第なんですよね^^; …

trafalgar
2年前
27

進歩は、日々のたゆまぬ歩み。

誰それが悪い。 環境が悪い。 つまらない。 今の自分の状況が悪いのは、自分のせいじゃない…

trafalgar
2年前
29

人の生き方を一番よく表すのは、言葉ではなく、その人の選択。

例えば、リスクと責任を負わず、選択を他人に頼っていては、後悔する可能性も高くなってしまうので、自分で判断し、納得のいく選択をすることで、後悔しない生き方をしたいと、誰しも、一度は、願ったことがあるのではないでしょうか? プレッシャーはあるけれど、自らした選択とリスクを負うことは、後の大きな価値になると考えられれば、私達の選択とは、つまるところ、私達の責任なんだよね^^; 自分で行動を起こさなければ、いくら時間が経っても不安は消えないから、自ら動いていくことによって、不安を

出逢いは、いつでも偶然の風の中にあって・・・・・・

誰かに、みつけてくれることで、新たな繋がりが生まれて、そこから、色んな物語が始まります。…

trafalgar
2年前
53

世の中には、自分でどうにかできるものと、できないものがある。

以前、セコムが行った調査によると、日本人の不安のベスト3は、「老後の生活や年金」、「健康…

trafalgar
2年前
49

「知ってる」と「できる」は全くの別物だね^^;

ゲーテ曰く「知るだけでは足りない。それを使わなければいけない。願うだけでは足りない。それ…

trafalgar
2年前
52

【改訂版】ゲームにおいて、武器と防具どちらを先に買いますか?

みなさんは、RPGゲームを始めて、最初の街の辺りをうろちょろして、経験値を稼いで、武器や…

trafalgar
2年前
34

握り返す手のぬくもり

「触れる・癒やす・あいだをつなぐ手―TE‐ARTE学入門」川島みどり(編集) 内容説明: …

trafalgar
2年前
40

人を助けるとはどういうことか?

今年、近所の八幡神社への初詣で御神籤を引いてみた結果、主な勢運の内、【願望】(願い事の行…

trafalgar
2年前
40

改めて数字の持つ奥深さに魅せられる(*^^*)

「嫌よ嫌よも好きのうち」 184(いやよ)を6回足すと・・・・・・ なんと! 1104(いいわよ)になってしまう(´艸`) 数字とは、なんて摩訶不思議で、魅力的なものなんだろうね(^^) 【参照図書】 「世界を解く数学―誰も話さなかった危険な数の話」河田直樹(著) 子供の頃足し算を勉強したとき、なんで1+1=2なんだって思いませんでしたか? 3でもい~じゃんって、思ったりしませんでしたか? 小学3年生までは悪ガキで、ドリルを丸めて窓から投げて、新任の先生(女性