見出し画像

1年目看護師辞めても大丈夫?

看護師1年目で辞めても大丈夫かな?
転職先見つかるかな?
採血もルート確保もまだまだ不安😞

そんな悩める1年目ナースに少しでも勇気を与えられたら嬉しいです😆




結論から言ってしまうと…

何とかなるけど難しい場合もある!!!

私自身も新卒1年目の半年で退職しました。
半年経つのにルートはおろか採血すらやったことない状態。

総合病院の病棟勤務でしたがしばらくフリーターをし、2年目の年に再度違う場所での病棟勤務に転職しました🔥

看護師だからこそ沢山の仕事の選択肢がありますが転職先の幅が狭まることは確実です。
1年目であればこの部分は大切にして転職して欲しいと思う点をまとめました!!

①病棟→第二新卒でも歓迎のところが多い。中途採用でも教育体制の整っているところが絶対にいいと思います。あとは目指す方向性にスキルアップができるか?と言うところ。
(将来訪問看護に行きたいと思うのであればICUよりも退院支援などを見れる一般病棟に行く方がいいと思います)

②クリニック→採血、ルート確保ができないと転職は難しいところもある。子育てが落ち着いている世代の方が多い印象で若手は少ないためジェネレーションギャップはあります。
狭い人間関係なので馴染めれば楽しくやれますが馴染めないとキツイ😞
年間休日が極端に少ないところや残業代が出ないところもあるので要注意⚠️

③訪問看護→経験年数3〜5年に設定されていることが多く第二新卒には難しい印象。
最近では新卒採用なども取り入れているステーションもあります♪
一人で訪問することや家族とも関わるためコミュニケーション能力が高いと尚良い◎
基本的に年間休日は110〜120日ある印象で、給与も高水準。

④施設、デイサービス→経験年数は1〜5年以上のところが多い印象。
重症度の高い施設では臨床経験5年以上のところがあります💦
介護に近いですが、介護士さんと看護師の業務の区分けがしっかりできている施設などでは介護士と看護師の揉め事が少ない印象。
何かあった時に頼られるのが看護師なので、人数が少ない分責任は結構あります。

⑤保育園→臨床経験○年以上〜との記載がない部分もあります。小児科経験があると尚よし◎
業務内容はほとんど保育。怪我や発疹、感染症の際に看護師が対応することがありますが基本的に保育士さんの補助的立場で業務をします。
医療行為がないためあまり早期に保育園にいくとその後の転職に響きそうな印象はあります😞

⑥企業看護師→基本的に経験が必要です。保健師の資格を持っていると内定が出やすい印象です◎
企業の従業員の健康管理や健康診断の補助などを主に行なっています。
一般企業の看護師ってなんだかカッコイイですよね 笑


こうして見ていくと、意外に経験年数が大切になってくるのが分かりますよね😞💦

自分の10年後、どうなっていたいかな?苦手な業務はなんだろう?得意なことはなんだろう?
じっくり患者さんと関わりたいかな?と色々な自分の気持ちと向き合って決めていくと間違いがないと思います。

すこしでも参考になったらフォローお願いします🤲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?