マガジンのカバー画像

セカンドライフ塾

33
60過ぎると、世界が変わります。それまでは家族のため、生活のために一生懸命働いてきた人生から、今度は自分のためにどう生きるかの人生を創り出すことに変わります。それは自分自身のイノ… もっと読む
運営しているクリエイター

#多様性を考える

出来るビジネスマンが陥る罠『家庭内マネジメントはビジネスマネジメントと違う件』

マネジメントを駆使して、成果を上げるビジネスマンが陥る罠があります。 家庭の問題解決にマ…

「会社の目標」と「自分の目標」を一致させて楽しく生きる方法 その①

どんな企業でも、中長期、年度、半期の目標を持っています。 わたしが現役の頃、会社の目標に…

「過去の肩書き」とサヨナラして、新たな肩書きを作る方法_セカンドライフ

当たり前の話ですが、会社を退職したり、在籍していても現役から離れたら、肩書きがなくなりま…

「親の死から学ぶこと」_セカンドライフ

死とは「別れ」を意味するだけでなく、死を以って「教えを授かる」という意味もあります。 親…

ちょっと艶っぽい「京都の大人の遊び方」_セカンドライフ

私の大好きな場所のひとつに、京都があります。 京都は歴史的探訪だけでなく、素晴らしい知と…

「第二の人生 2000万円問題の真実」_セカンドライフ

1.老後、本当に2000万円ないとダメなの? 老後の生活資金は、2000万円が必要だと言われていま…

「シニア向け起業セミナーに参加してみたら、相当ヤバかった!」_セカンドライフ

最近、私のFaceBookに、やたら「定年者向け、起業のためのコンサルティング」みたいな広告が上がってくるようになりました。 1.怪しい「シニア向け起業セミナー」に参加してみた きっと私のネット検索履歴や、FaceBookの書き込みでターゲットにされているんでしょうけど、試しに広告にアクセスしてみたら呆れてしまいました。 こんな内容です。 どんな人達が参加しているのか知りたくて、5,000円セミナーに参加してみると、オンライン参加も含めて大体50人くらいの人達がいまし

「第二の人生の目標を見失った時、読んでください」さほど心配ない事に気付きます _…

定年を迎えて仕事を探す人。仕事をしなくても暮らしていける人。 様々です。 でも第二の人生…

高齢者が考えなければいけない「車の運転」のこと_セカンドライフ

連日、高齢者による自動車事故がニュースを賑わせています。メディアの情報では、確かに急激…

「素晴らしいセカンドライフ構築術。50代をどう生きるかが鍵」_セカンドライフ

1.50代になったら、避けて通れない試練を乗り切らないといけません。 50代半ばに差し掛…

「あるガッツある爺さん」の生き方がカッコ良すぎなんです!絶対感動します!_セカン…

1.最強の爺さん 私が大学生のときに出会った、最強のお爺さんのお話をします。 この爺さん…

「大発見! 宇宙物理学 大栗教授の宇宙論と人間の成長が同期していた! 」_セカン…

カリフォルニア工科大学で、素粒子論や宇宙理論物理学を教えておられる大栗博司博士の「九次元…

『「若く見える」は褒め言葉じゃありません。「若い」と言わせるモチベ術』_セカンド…

1.「若く見える」は誉め言葉じゃない 先日、同期から聞いた話。 と嬉しそうに話してきまし…

「健康寿命の延命術」人には3つの寿命があります_セカンドライフ#P06

1.人には3つの寿命があります 皆さんは、寿命は三つあることをご存じでしょうか。 一つ目は、寿命です。つまり死ぬまでの寿命です。 二つ目は、健康寿命です。寝たきりになるまでの時間を指します。 三つ目は、寝たきり寿命です。 一番ハッピーなのは、寿命-健康寿命=0つまりピンピンコロリです。 周りにも迷惑かけず、さっと世の中に別れを告げることですが、これが中々難しい。。。 では、現実はどうなのかについて、経済産業省から興味深いデータが出ていますので、お見せします。 つま