見出し画像

抱きしめたい親。デジタル化による親子関係の変化。


最初に私の家庭状況を。父・母・僕(長兄)・弟 = 4人家族しかし、現在は母と僕の2人暮らし。父と弟とは、親子と兄弟の縁を切っている。原因は僕でもあり、元々優しさのない家族だったのもある。

DVもあり、僕自身、30歳になり、父と大喧嘩して、実家住まいだったが、手切れをした。弟はお金にだらしないので、嫌悪感を持っていたので、現在は一切連絡を取らずにしている、父と弟とは。

僕自身の介護鬱になった母も僕と同じクリニックに通っている。話を前後させたが、僕は社会人になって、うつ病になり、現在も通院、薬物療法を行っている。手帳も持っています。20代は悪化と平たんを繰り返していた。それでも、現在、母と二人暮らしになって20年近く。

が30歳になって、母と僕の二人暮らし。


1.キレる老人問題

SNSには罵詈雑言の嵐。不安や陰謀論(?)情報過多による意見の衝突。コロナ禍以来、孤独になったり、世代間の分断や、怒りのぶつけ先を常日頃探したりすることってないですか?自分も周りも。

最近、自分が、政治的な発言ばかりしていると、気づいていますか?米国の債務上限問題や移民政策....…欧州の物価高、戦争の長期化。Covid-19以外でも増えるはやり病。最近、
●高齢者がすぐキレる。
●世論調査は高齢者の意見が反映している(RDD調査問題)
●デジタルデバイド(マイナンバー等に対応できない。)
●政府は高齢者向け支援ばかりしている。

上記の項目自分の親に言えますか?


参照 ニッセイ基礎研究所HP 人口構成からみる社会の変化(1)-人口ピラミッドおよび年齢3区分人口構成比からみた変化-

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=73373?pno=2&site=nli

平均年齢の推移でも1965年の平均年齢29.9歳、2020年で平均年齢47.4歳と上記分布図の通り、高齢化しているのはわかる。


2.デジタルデバイド

年齢・学歴・経験・収入などの差異により、個人や集団との情報格差。特に高齢者や教育が不足している層で発生する問題。

上記のことって悪いかな?

ITやデジタルの専門家として、できる人が担えばいいと思います。情報格差.…デジタル田園都市計画・デジタル庁

「だれ一人とりのこさない.....…」どうでもいいよ。
それよりリテラシーの向上を10年かけてもいいと思います、僕は。




総務省 デジタル・ディバイドの解消 
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h23/pdf/n2020000.pdf



3.デジタルデトックス

よく言われる言葉。

”デジタル知識がない層の孤立化”

上記は本当か?

助け合うのが、ほんとの優しさだと思う。

わからなければ手伝ってあげる。だます人を許すまじ。そんな社会はリテラシー教育の方が、実践的より必要だと思う。

・ネット社会の情報は人の脳で処理することはどんな天才でもできない。
・取捨選択のガイドラインや、調べ方、一つの情報をうのみにしない。
・怪しいと判断した情報からは離れる。

社会不安の情報で精神が安定しなくなるなら、力ずくでも、放してあげるのも優しさ。ゲーム配信を流して、写経をしてもらう方が安心できる。

落ち着いたら、リテラシーをお互いに話してから、正しいとされる使い方を共有することを提唱したい。

SNS = ソーシャルネットワークサービス 

たぶんSNSをどう略しているかさえ知らない。それを知って、意味を調べてもらう。スマートフォンやタブレット端末の向こう側にもコミュニティがあることも伝えていく。

そうあってほしい社会。そもそも提唱している政治家、官僚は理解できているのか・・・・・・



【偏向する高齢者】ネットが生み出す親子の分断





more…… こちらもよろしくお願いします。
☆彡| SNS
 
X(旧Twitter) / instagram / facebook |

lit.lin https://lit.link/kouichirokawabata
----
☆ イラストACに参加しております。 マイページはこちらです。
ホームページはこちら


いつもありがとうございます。 □「もしよろしかったらスキもしくはフォローをよろしくお願いします」□