見出し画像

時間の使い方!

僕の周りにはよく何かをチャレンジする時に出来ない理由として、「時間がないから出来ない」この言葉をいう人がたくさんいます。でもよく考えても欲しいです!唯一人類みな平等なのが時間なのです。
周りにこんな人いませんよね??
「毎日30時間あるからめっちゃ遊べるんだ!!」「昨日は24時間だったけど、今日は28時間もあるんだよね!!」
こんな人いたら会ってみたいです。
億万長者でも、前澤社長や、総理大臣など、どんなに凄い方でも1日24時間しかありませんよね??
そもそも、「時間がないから」って言う人ほど、遊びに行ったり飲みに行く人が周りには多いです。
そこで僕自身が時間の使い方について学んだことや、実際にやっている事などこの場をお借りしてシェアさせていただきます。

1.簡単なものから物事を終わらせろ

仕事や勉強もそうですが、簡単なものから難しいもの!!この順番で取り組むと仕事のスピードが上がり時間を生んでくれるみたいです。
よく考えれば勉強とかもそうですよね。例えば、テストなんか分かりやすいです。いきなり難しい問題から解いていこうとしますと、時間だけがすぎてしまいますし、時間がなくなり本来解ける簡単な問題も解いてる時間がなくなる可能性だって出てきますよね!!
僕自身は学生の頃、簡単な問題さえ勉強してませんでしたので、難しく感じていました。
やはり人間は簡単なものから物事を進めていき、量を減らしていくことで、やる気でしたりモチベーションに繋がっていくんだと思います。

2.新しく頼まれたことは、
期日がなければ後回しにしろ

僕もこれは実践していることです。
期日が無ければ、「こちらのお仕事はこちらとこちらが終わってからやります。」このように伝えています。
このようなことを学ぶ前は、今していることが途中でも作業を辞めてしまい新しく頼まれた事をやる事がたまにありました!!
特にですが、「あ~この作業嫌になってきたな」このような感情の時に、新しく頼まれた仕事が入るとやっていましたが、考えると効率がめちゃくちゃ悪く時間が勿体無いですよね!!
皆さんは僕みたいなこのような経験はないでしょうか??1度は必ずあるんじゃないかなって思います。

これからの自分へ

先程述べた話は、仕事面だけではなく私生活にも言えることだと思いましたので簡単ではありましたが、シェアさせて頂きました。

人によって時間の使い方なんてバラバラだと思います。「全く1秒も誤差なく誰かと一緒の事をして人生生きています」このような人は絶対にいないと僕は思います。
でも時間は本当に誰しもが24時間ですし、限られた時間の中で生きていかなければなりません。
本当に1秒1秒の積み重ねが時間の使い方に大きく影響してくると思いますので、僕自身もまた時間の使い方について見直して、1秒でも多く時間が取れて、色んなことにチャレンジしていきたいと思います

簡単ではありましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?