朝のストレッチと運動前後のストレッチの重要性


朝のストレッチで基礎代謝を上げる!?
朝のストレッチで1日が快適になり、
脂肪燃焼効果も期待☆


運動前後にストレッチをすることで
運動の効果が100%発揮される!?


その効果とやった方が良い理由を
徹底解説‼



こんにちは、かずきです!

朝ってとても眠いですよね。。。
僕はとても苦手です。


しかし、朝にストレッチをやることで
目覚めることができて1日を
楽に過ごすことができます。


僕も寝起きが悪かったりすることは
多かったですが、体も温まり
とてもスッキリします。


運動前後にもやることで
やらない時よりよく体が動いて
運動時間が伸び、効果も高まります。


軽く見られがちですが
とても重要であることは分かるはずです。



今回、この記事を読んでくれた方は

・いつもはしんどかった運動が少し楽になり
運動時間を増やして、スッキリ美ボディに
はやく近づけます。

・効果がとても出て一気にお腹の肉がなくなり
モテモテ人生がやってきます


逆にこの記事を見ないと…

・怪我が増えたり体に負担をかけてしまい
ダイエットどころではなくなってしまいます。

・運動しても効果の表れがやっているときと
比べて低くなり、中々体重が落ちることも
ないです。


怪我をせずにダイエットを続けるためにも
ダイエットの効果を上げるためにも
ストレッチは重要であると気づいたはずです。


朝のストレッチの良さは

・目覚めをよくする
・基礎代謝をあげる

ストレッチをしたからといって
劇的に体重が変わるわけではありません。


しかし、代謝を上げることで痩せやすい
体にすることができます。


朝ランをする人は
ストレッチをしてからがお勧めです。


するといつも以上の効果を
期待することができます。


トレーニング前にやる意味としては

・運動効果up
・けが予防


トレーニング後だと

・疲労回復を促進
・リラックス

などがあります。

特にトレーニング前にストレッチを
するかしないかで効果は大きく変わるので
やってほしいです。


もちろん怪我のリスクも避けないと
いけないので欠かさずやることが
重要になってきます。

では、どんなストレッチをすれば良いのか?

♦朝バージョン

1、背伸び運動(寝たまま)

手足をぐーっと伸ばした状態を
10秒キープし、元に戻します。

★3セットやってみてください。

画像1


2、お腹に刺激を与える

①仰向けに寝たまま膝を立てます

②おへそを覗き込むように、
頭を上げます

③3秒キープします

④これを10セットしてください

本格的にやらなくても、
お腹に力が入る程度で大丈夫です。


画像2


3、腰回りのストレッチ

①仰向けに寝たまま両手を左右に
広げます

②右足の膝を伸ばしたまま
天井に向けて上げます

太ももの裏が伸びていることを
意識してください。

③足を伸ばしたまま左側に
ゆっくり倒していきます。

④腰が延びているところで
15秒キープします

⑤反対側も同様に行います。

画像3


4、お尻のストレッチ(寝たまま)

①仰向けに寝たまま、右足首を
持ちます

②左足は真っ直ぐにしたままで
右足首を胸の方に引き寄せます

③20秒キープしたら元に戻します

④反対側も同様に行います

画像4


5、肩をほぐすストレッチ

①右腕を伸ばして左腕で抱えます

②左腕で右腕を左の方に引っ張るように
ストレッチします

③30秒キープしたら反対側も
同様に行います

画像5


6、肩甲骨のストレッチ

①椅子に座るか、足を肩幅に
開いて立ちます

②息を吐きながら、肩甲骨を
寄せるようにして腕をゆっくり
後ろに引きます

③腕を引ききったところで5秒
キープします

④息を吸いながらゆっくり腕を
戻します。

⑤これを3~5セット行います

画像6


7、背中のストレッチ

①四つん這いになって、お尻を
かかとの方へ下ろしていきます

②手は前にグッと伸ばします

③布団に顔がつくくらい身体を
伸ばして、背中をぐーっと伸ばします

④30秒キープします

画像7


8、ふくらはぎのストレッチ

①左足の膝を立てます

②太ももを胸につけるようにして
膝を抱え込みます

③そのまま前にゆっくり体重をかけて
ふくらはぎを伸ばします

④30秒キープしたら、反対も
同様に行います

画像14


大事なことは毎日続けることです。

時間がなければ全部はやらなくても
大丈夫です。

痛かったらやらなくても
大丈夫です。

しかし、ストレッチを通して
基礎代謝を上げることもかなり
大事なことです。


運動後は、主に一番痛い部分を
伸ばしてほしいです。


例えば、
1、大殿筋のストレッチは

➀仰向けになり片膝をゆっくりと
胸の方に引き寄せます

➁左右10回~15回を目安に

画像9


2、大殿筋・中殿筋のストレッチ

➀両ひざを立て、仰向けになったら、
右脚を左膝に乗せましょう。
その状態で両脚を胸に引き寄せます

➁それを10秒~15秒キープして
反対も同様に行いましょう

画像10

などのように伸ばしたい場所を
ピンポイントで伸ばす必要があります。

大事なのは運動前です。
体を温めた状態で運動した方が
怪我の予防にもなりますし
より効果が感じられやすくなります。


体全体の筋肉を刺激してもらいます。

1、足全体を動かします

画像11

この場合だとこの姿勢のまま
右脚を前後に動かします。


それを20回行います。
できたら逆もやってください!


2、足全体を使います

画像12

この状態から片方の足を左右に
動かします。


それを左右20回ずつやってください!

3、股関節のストレッチ

画像13

分かりずらいかもしれませんが
内側から外側に
外側から内側に足を回すように
股関節をストレッチするやり方です。


内側から外側に回すとき
左右とも10回×3セット

外側から内側に回すとき
左右とも10回×3セット



4、肩甲骨のストレッチ

画像14


この状態から腕を開いて
肩甲骨を寄せるようにしていきます。

そして、元に戻します。

それを10回×3セットやってください。


たったこれだけですが
心拍数も少し上がり体温も上がるので
後の運動の効果が期待されます!


では、今日やってほしいことは
どれか1つでもいいので
寝る前に実践してほしいです!


ストレッチもとても重要なことなので
適当にやったりめんどくさいからと
やめるのではなく、

これもダイエットに活きると
思ってやってほしいです!






最後まで見ていただき
ありがとうございます!


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?