見出し画像

★【守備】フライを捕るか?捕らないか?

フライの守備はノーバウンドで捕球することでアウトを1つ取ることができますが、状況によりフライに追いついていても捕らない方が良い場合があります。
どんなケースか?頭に入れておくと、いざというときスムーズに動けるようになります。


内野フライ

0アウト・1アウト 走者1塁

上図は遊撃手あたりへの内野フライ

この場合、内野フライが上がると
  1塁走者 … (フライを捕球をすると思い)1塁へ戻る
  打者走者 … (フライを捕球をすると思い)
                    1塁まで全力で走っていない
という判断になることが考えられます。

このとき、意図的にフライを捕らない(落とす)と、1塁走者は2塁へ 打者走者は1塁へ走らなくてはいけない(進塁義務)ことになり、併殺を捕ることができるチャンスが生まれます。当然どちらの走者もフォースプレーでアウトを捕ることもできるので、どのようにアウトをとるか?瞬時に判断します。

【併殺を狙う】
打者走者はすでに進塁義務がある1塁に近づいていることが多いので、
 まず1塁に送球をし、打者走者をフォースアウト
       → 2塁へ走った1塁走者をタッチプレーでアウト
を狙います。
【アウト1つを狙う】
フライが上がった場所により無理に併殺を狙わないほうが良い場合は、確実にアウト1つを狙います。
通常フライを捕球した場合はアウトになるのは打者走者ですが、フライを捕らなかった場合打者走者・1塁走者のどちらもアウトでできる可能性が高いため、アウトに捕るほうを選ぶことができます。
両者の走力を比較し、足が速い方がアウトに捕る(足が遅い方を1塁に残す)と良いので、そちらのアウトを狙います。走力は事前に確認しておく必要があるため、その情報を基に内野フライの場合は、
  打者走者の方が足が速い → フライを捕って打者走者をアウト
     (1塁走者はそのままに、
        ただしこの場合フライを捕球してしまったほうが安全)
  1塁走者の方が足が速い → フライを捕らず1塁走者をアウト
                     (1塁走者を入れ替える)
と事前に決めておきチーム内で共有した上でプレーに入ると良いです。

※ インフィールドフライ の場合

0アウト・1アウトで走者が1・2塁 満塁(1・2・3塁)の場合は、内野フライが上がった場合"インフィールドフライ"が宣告されます。

インフィールドフライになるケース

インフィールドフライ …
無死または一死」で「走者一・二塁または満塁」の場面において打者が打ち上げた飛球のうち、審判員が「内野手が普通の守備行為を行えば、捕球できる」と判断したものを、インフィールドフライという。インフィールドフライと判断した審判員は、直ちに上空を指差し「インフィールドフライ」とのコールを行い、続いてアウトのジェスチャーとともに「バッターアウト」をコールする。また、いずれか1人の審判員がこのインフィールドフライのコールを行った場合は、他の審判員も同様のジェスチャーとコールを行い、フィールド内の選手全員に対してこのプレイがインフィールドフライであることを知らせる。規則上、宣告時点で打者はアウトと見なされるが、実際に打者のアウトが確定するのは打球が捕球されるかフェアボールと確定した時点である。

打球がインフィールドフライかどうかは、審判員の判断によってのみ決定されるものであり、審判員がインフィールドフライと判断しなかった打球が選手からのアピールプレイによってインフィールドフライになることはない。

Wikipedia(公認野球規則より)

この時点で打者はアウトとなり、もしフライを落としたとしても1塁走者・2塁走者とも進塁義務がなくなるため先の塁に走る必要がなくなります。

外野ファールフライ

外野ファールフライもノーバウンドで捕球すればアウトになりますが、走者がいる場合その走者がタッチアップで次の塁に進塁することも可能になります。
これを踏まえたとき、捕球可能なファールフライでも捕球しないほうが良いときがあります。

(例) 9回裏で同点 0アウト・1アウト 3塁 

上図は左翼ファールゾーンへの外野フライ

上記のような場面で深いファールフライが上がった場合、仮に十分追いつける打球であっても捕球すると3塁走者がタッチアップで生還しサヨナラ負け…となる可能性が高くなります。
この場合は、追いつける打球であっても意図的にフライを捕らない…ことが正しい判断となります。ただし、フライが浅い場合はタッチアップされても本塁でアウトに取ることが十分可能になるため捕球しても構いません。

事前に確認しておくことが重要

この外野ファールフライでの判断は、打球が飛んでから考える…では間に合いません。

【試合の中では】
● 該当する状況になった場合、野手間で声掛けし捕球するのか?
                  しないのか?確認しておきます。
  (例 満塁の場合、押し出しのリスクを避け捕球する選択…もあり)
● ラインぎりぎりの打球の場合、意図的にフライを捕らなかったが
 フェアに落ちた…では意味がないためラインの場所を確認しておきます。
● 走者の足が遅ければタッチアップされてもアウトに出来る
          可能性が高いため、走者の足を確認しておきます。
【普段の練習の中では】
どのくらいの深さのフライなら意図的に捕球しない選択をするのか?自分の肩でタッチアップした走者をアウトにできる距離を確認しておきます。


  ↓ 高校野球のこれまでの歴史は、      
        さまざまな形で書籍にもまとめられております。

    ↓ 人気ブログランキング(高校野球)に登録しております。
                クリックをよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

高校野球を語ろう

野球が好き

よろしくお願いします!