見出し画像

★【守備】捕球時のグラブの使い方

守備の上達のポイントの1つとなる「捕球の仕方」に関しては一般的に「グラブの芯でとる」と言われることが多いですが、より高い守備力を身につける上ではもう少し細かく考えていく必要があります。


                ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング


◉ ”グラブのどこで捕るか?”はプレーにより変わる

ボールを捕球する動作は、
 ● 味方の投げたボール(送球)を捕球する。
 ● 相手打者が打った打球(ゴロやライナーやフライ)を捕球する。
等 試合の中のさまざまなケースで発生します。

これら捕球に関しては、試合・プレーの中では大きく分類すると
 ● ”捕球”を優先するプレー(フライ・ライナー・タッチプレー…)
 ● 捕球後に”送球”するプレー
        (ゴロ処理・盗塁等走者の進塁阻止・バックホーム…等)
の2つになり、それぞれに捕球の目的が変わってくるため捕球位置を変えるとより良い捕球をすることができます。

グラブの捕球場所

≪”捕球”を優先するプレー≫

一度ボールが入ったら、グラブの外に出ないような場所で

グラブの芯よりややウェブ寄りで捕球します。
親指と小指をくっつけ、ボールを包むような形で捕球します。捕球後のプレーがないため、”捕る”ことに特化した捕り方になります。

≪捕球後”送球”が伴うプレー≫

グラブに入ったボールを、すぐに持ち替え送球できるような場所で

グラブの土手近く もしくは小指・薬指の間 で捕球します。
ボールを包むように捕るのではなく、捕球後ボールに素早く右手(右投げの場合)でフタをし握替えをしやすくします。
さらに素早い握り替え→送球をしたい場合は、捕球時手のひらを開いたままボールを弾き出す方法(あて捕り)もあります。グラブに当てるだけなので、弾き落とす方向をコントロールする必要があります。


自分のグラブのポケットを作る際、上記2つの捕球方法を踏まえて普段のメンテナンスを行なうと良いです。
また練習でも2つの捕球方法を意識しキャッチボール・ノックを行ない、どちらの捕球で良い音で捕球できるよう意識します。

◉ ボールの強さ(速さ)で手首の強度を変える

より確実に捕球するためには、グラブの使い方+捕球する手の手首の使い方が重要になります。打球の強さによって手首の強度を調節します。

  速い打球・強い打球 ⇒ 
        手首を固めてボールの威力に負けないよう捕球
                    (ボールの強い衝撃に備える)
  遅い打球・弱い打球 ⇒
        手首を緩めて柔らかく対応できるよう捕球
            (風・イレギュラー等の変化に柔軟に対応する)
この調節ができると、捕球の質を高めその後の送球もスムーズにできます。

◉ 必要以上にグラブを動かさない

捕球時は、捕球に必要ないグラブの動きをなくすことも重要です。
 (例) ● 捕球前に、一度グラブの背中を見せる
     ● 捕球直前に、必要以上にグラブを立てる・寝かせる
等、捕球に必要ない動作が出ないよう普段の練習から意識して捕球練習を行ないます。

※ 逆シングルの捕球・ギリギリの捕球

逆シングルで捕球する場面は、基本的に
  体の正面で捕ろうとしたが、間に合わないために逆シングルで捕る
というケースが多いです。
この場合、グラブの捕球場所・手首の強さ等を考え調整して捕球することは難しいため”捕れればOK”という考えで捕球します。逆シングルでなくてもギリギリの打球を追って捕球…というような場合は、同様に”捕れればOK”で考えます。

良い捕球は”音”でわかる

グラブはポジションにより形状が変わってきますが、どのポジションのグラブでも良い状態にメンテナンスしてポケット等正しい場所で捕球すると、捕球音は良い音が出ます。良い音は相手にも”この選手は守備がうまい…”と感じさせることができます。

捕球の練習~キャッチボール・ノックの数をこなす

捕球の方法に関しては、頭で理解していてもすぐに体をその通り動かすのは難しいので、体を覚えるためにキャッチボール・ノックで数をこなすことが有効です。このときに意図的に2つの捕球方法を行ない、実践では無意識に使い分けできるようにしておきます。

※ チームの全体練習では数多く捕球を行なうことはできないので、個人練習で数多く行なうのが良いです。たくさんボールを捕る中で少しずつ捕球の仕方を身につけていきます。

捕球トレーニング用グラブ   

捕球の練習用として、現在各メーカーからトレーニンググラブが出ております。

トレーニンググラブは、
 ● 小さめのサイズ :  通常のグラブより小さいサイズなので、
               ボールを正確に捕球する技術が向上する   
          (正しく捕球面をボールに向けないと捕球できない)
 ● 硬めの構造 :  通常のグラブより硬めなので、正確な捕球と
              素早いボールの握り替えの技術が向上する
 ● シンプルなデザイン :  指が動かしやすく、ボールの受け渡しや
                    素早い動きの技術が向上する
という特徴があります。

トレーニンググラブは、NPBの選手でも使用されており高校生にもおススメです。

握り替えの練習に最適な板状のトレーニンググラブもあります。


 ↓ 高校野球のこれまでの歴史は、      
        さまざまな形で書籍にもまとめられております。

↓ 人気ブログランキング(高校野球)に登録しております。
                クリックをよろしくお願いします。


よろしくお願いします!