マガジンのカバー画像

トラッキングデータから分析した打ちにくいボール(球種)の分析

24
MLBで公開されているトラッキングデータを用いて球種ごとにどんな球速・変化量でボールを投げると有効なのかについて検証します。
運営しているクリエイター

#変化球

オフスピードボールの落差がゾーン別valueに与える影響

オフスピードボールのattack zone別value オフスピードボール(チェンジアップ、スプリット)…

Namiki
1年前
4

オフスピードボール(スプリット、チェンジアップ)の考察

 チェンジアップ、スプリットのようなオフスピードボールを球速・変化量から分析します。 縦…

Namiki
2年前
16

球種グループごとの失点リスクを可視化する

 先日、Hisashi ItoさんにRapsodoによる球種分類を教えてもらいました。  この球種分類を参…

Namiki
2年前
8

回転軸とTrue Spinの組み合わせで有効なブレーキングボールを探る

 タイトルそのままです。 検証方法 MLB2020-2021のデータを対象に回転軸、True Spinの量でx…

Namiki
2年前
1

価値の高いブレーキングボールを探る

 ピッチングにおいて変化球は大事な要素の1つです。今回はどんな変化球が得点を防げるかにつ…

Namiki
2年前
6

各球種で重要な要素とは

 各球種について重要な要素とは何かを重回帰分析で算出を試みました。対象はMLBで各球種300球…

Namiki
2年前
4

スライダーの失点抑止の要因を考察する

 私はこれまでスライダーの失点抑止について、単純にスライダー自体の球速・変化量から考察していました。  ただ速球の球速とスライダーのWhiff%に相関があるという記事を読み、認識を改めました。スライダーの失点抑止に速球の球速というスライダー以外の要素が関係してくる可能性があるのではないか。これは自分にはなかった発想です。  実際に2021年のMLBで速球(FFもしくはSI)とスライダーをそれぞれ300球以上投げた投手、156人について速球の球速とスライダーのWhiff%で

トラッキングデータを用いた打たれにくいカーブの分析

 カーブは緩急をつけるための球種として用いられることも多い。だが最近では球速が130キロを…

Namiki
2年前
4

トラッキングデータを用いた打たれにくいスプリット・チェンジアップの分析

 スプリットやチェンジアップのようなボールの回転数を減らしてボールを変化させる変化球のこ…

Namiki
2年前
1

トラッキングデータを用いた打たれにくいスライダーの分析

 スライダーと一言に言っても「縦のスライダー」「横のスライダー」「スラーブ」「高速スライ…

Namiki
2年前
4