マガジンのカバー画像

トラッキングデータから分析した打ちにくいボール(球種)の分析

24
MLBで公開されているトラッキングデータを用いて球種ごとにどんな球速・変化量でボールを投げると有効なのかについて検証します。
運営しているクリエイター

記事一覧

球質はフロントドア・バックドアに影響を与えるか

 変化球の基本はストライクからボールになる球だ。だが、グレッグ・マダックスや黒田博樹のよ…

Namiki
1年前
3

オフスピードボールの落差がゾーン別valueに与える影響

オフスピードボールのattack zone別value オフスピードボール(チェンジアップ、スプリット)…

Namiki
1年前
4

オフスピードボール(スプリット、チェンジアップ)の考察

 チェンジアップ、スプリットのようなオフスピードボールを球速・変化量から分析します。 縦…

Namiki
1年前
14

ツーシームでゴロを打たせるには?

 ツーシームでゴロを打たせるにはどんなボールを投げればいいでしょうか?ゴロを打たせるのに…

Namiki
2年前
13

まっスラする選手はツーシーマーになるべき?

ツーシームにとってSSWは重要 ツーシーム(MLBではシンカーとも呼称されるボール)で失点を抑…

Namiki
2年前
8

回転軸偏差を使ったシンカー評価

 SSW(シーム・シフテッド・ウェイク)を測る方法として変化量から推定した回転軸と実際の回…

Namiki
2年前
4

球種グループごとの失点リスクを可視化する

 先日、Hisashi ItoさんにRapsodoによる球種分類を教えてもらいました。  この球種分類を参考+自分で判断したものをプラスして、MLBでのそれぞれの球種(ブレーキングボール)のRV/100を見ていきます。 紹介する指標球速帯(km/h):球速帯 投球数:2017-2021MLBでの投球数 RV/100:100球あたりの得点価値、0が平均で低いほど失点リスクが低い。 GB%:球種のゴロ率、MLBでは35%をピークに離れれば離れるほど良い。 (高いゴロ率は失点リ

回転軸とTrue Spinの組み合わせで有効なブレーキングボールを探る

 タイトルそのままです。 検証方法 MLB2020-2021のデータを対象に回転軸、True Spinの量でx…

Namiki
2年前
1

pERAを用いたオフスピードボール評価

 球速や変化量で細かく分割してボールの動きを評価することは難しい。そもそもサンプルの数が…

Namiki
2年前

pERAを用いた速球評価

 球速や変化量で細かく分割してボールの動きを評価することは難しい。そもそもサンプルの数が…

Namiki
2年前
7

シーム・シフト・ウェイクについて学ぶための記事紹介

まえがき これを書いた本人は物理の素人です。そのため、物理的に正しいかどうかの内容を保証…

Namiki
2年前
15

pERAを用いたブレーキングボール評価

 ブレーキングボールを球速や変化量で分割して評価することは難しい。そもそもサンプルの数が…

Namiki
2年前
3

球種のアームアングル別特徴

 アームアングルによって球種にもたらされる効果は違うのかを検証する。 アームアングルの求…

Namiki
2年前
17

価値の高いブレーキングボールを探る

 ピッチングにおいて変化球は大事な要素の1つです。今回はどんな変化球が得点を防げるかについての考察を行います。 速球の球速・ブレーキングボールの球速・変化量を組み合わせて分析する ここからは速球の球速・ブレーキングボール(SL,CU,FC)の球速・ブレーキングボールの変化量を組み合わせて効果を分析します。  まず2017-2021年のMLBで各年度で速球(FF、FT、SI)を100球以上投げた投手を対象に各投手の平均球速を算出します。算出した速球の平均球速を基に144~1