見出し画像

noteを通して考えたことを振り返って、今後の投稿内容を整理した話

「ベースさんのnoteって、日々の問題を解決してなくない?」

1ヶ月くらい前からベースさんが思っていたことです。時事ネタの数値分析をしてみたり、本の紹介をしてみたり。当初の設定どこいった(笑)

というわけで、ここらでもう一度、今後何を投稿していくか、整理していこうと思います。

結論:「4つの問題解決力の知識と実践例」を投稿します

4つの問題解決力とは「聞く力」「数値化する力」「言語化する力」「構造化する力」です。これらはベースさんが考える、問題解決のベースとなる力です。

詳しくは↓をご覧にください。

ベースさんのノートでは、4つの力の向上に必要な知識と実践例を記事にしていきます。知識編では、例えば書籍紹介をします。実践編では、4つの力をどう使って問題を解決していくか示します。

そもそも何で問題解決力を発信しようと思った?

ベースさん自身が問題解決力を上げたかったのと、もっと問題解決力が世に広がればいいと思ったからです。

もともとベースさんは仕事が全然できませんでした。そんな中、前職や現職の上司の仕事っぷりを分析してるうちに、数値化する力や構造化する力が大事と気づき、その力を伸ばして改善してきました。

一方、お客さんと議論する中で、考えを言語化する力が足りないとも気づいていました。

そこで、noteを使って、発信力を高めようと考えました。どうせ発信するなら、少しでも皆様の役に立つ内容にしたいと思い、得意な数値化や構造化を、親しみやすい日々の問題に適用して発信したいと考えました。

今後、何で「4つの問題解決力の知識と実践例」を発信しようと思ったの?

noteの活動を通して、色々なことに気づけたからです。大きく3つの気づきがあります。

1:問題解決の定義が変わった

当初は「構造化する力=問題解決力」と思いながらnoteを投稿していました。

でもね、問題解決って、それだけじゃできないって、仕事やnoteの執筆活動を通して気付いたんです。

数値で考えたり、お客さんの話を聞いたり、考えを言語化したり、そういう過程を経ないと、問題解決ってできないなと。

2:座学と実践、両方大事と思った

日々の問題を解決するのは、問題解決の実践です。この過程を見せること自体大事なのですが、ベースとなる知識があった方が、より理解が深まるかなって思うようになりました。

3:ベースさん自身まだまだ知識が足りない

noteで発信する中で、まだまだ問題解決について理解が浅いし、できてないところがあるなって思ったのです。自分も勉強したい(笑)

まとめ

ぐちゃぐちゃ書きましたが、まとめると、

これまでの活動を通して、日々の問題を解決する以外にも、4つの力の知識と実践を交えた方がいいと考えた。

ということです。

この記事を書いてる時、noteを初めて3ヶ月のバッジが届きました。

3ヶ月を振り返って思うのは、noteを初めて良かったということです。

自分の足りないものに気づけたし、まだまだ成長できそうだと思っています。

読んでくださる皆様にとっても、「勉強になるな!」と思える記事になればいいなと思っています。

まだまだ改善点はあると思いますが、引き続きよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?