見出し画像

【適応障害・うつ】転院して3回目の通院 #89

2022年9月末に適応障害、うつと診断され、2022年10月から現在に至るまで休職しています。3月末に退職予定です。


今日、転院して3回目の通院をしてきました。

今日は混んでいたのか診察まで1時間待ちました。

こういう日に限って本を持っていないという(集中できないと思ってあえて車に置いてきてしまった)。


1時間待った後、診察室に呼ばれ、最近の状況について聞かれました。

まずは頓服薬が役に立っていることを伝えました。

頓服薬は引き続き服用することになりました。

あと、睡眠薬の効きが日によって違うがなにか要因があるのか、ということを聞いてみました。

主治医曰く、その日の運動量や摂取したものによるらしいです。

例えば普通に働いている人は平日は効きが良くても、休日は効きが悪い人が多いそう。

寝つきが悪い日は運動量が少なかった可能性もあるのでは?とのことでした。

また、コーヒーをがぶ飲みしていたり、辛い物を摂取しまくっていたりする日は脳が活性化し寝つきに影響が出るのだそうです。

カフェインや辛い物の摂りすぎは注意しないとなぁと思いました(私は普段全然とっていませんが)。


そして前回話した、「相談できる相手や話せる人が身近にいない問題」について。

市役所の福祉課に行き、就労支援施設を紹介されたこと、施設に行きお試しで参加してみたことを伝えました。

28日に就労支援施設に行き、調理実習に参加してきたのですが、雰囲気、周囲の人の様子、作業内容などどれも自分が浮いてしまい、逆にストレスになり、合わなかったということを伝えたら、「それは合わないね、無理しなくていいよ」と言われました。

ちなみに、病院のある市だと、もうちょっと高度?な作業をしていたりで、その市町村で全然支援のレベルが違うんだね~とおっしゃっていました。

主治医と話して、就労支援ではなく、移住者との交流や地域のワークショップなどに参加して横のつながりをつくっていくのがいいね、ということになりました。


次回の診察までは少し時間が空きますが、今回もいろいろと相談できてよかったです。

不安感や焦燥感は頓服薬で抑えつつ、日々やるべきことに少しずつ取り組んでいければいいなと思います。


帰宅してからは先ほどランニングをしてきました。

今日は風が強く、いちいち風に足止めを食らってしまいましたが、なんとか5km走りました。

しばらくは5kmを継続して走って、少しずつ走る速度を戻していって、戻ってきたら距離を延ばす作戦でいきたいと思っています。

今日も腹筋あたりが痛くなったりで運動不足を感じながらでしたが、ちょっとずつ慣れるまで頑張りたいです。


明日は、読んだ本がたまっているので、読書記録を書きたいと思います。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?