見出し画像

今日本でも求められる政治家像を見た

とてもいいお天気です。皆さんは日曜日いかがお過ごしでしょうか?

今日は思いがけず見て、ハマってしまったドラマを紹介します。


見たドラマの紹介

原題 60일, 지정생존자 
放送 tvN  2019年07月1日〜8月20日 配信 Netflix
アメリカABC放送局の人気ドラマ「Designated Survivor」の韓国版。

キャスト・スタッフ

出演 チ・ジニ、イ・ジュニョク、ホ・ジュノ、カン・ハンナ、ペ・ジョンオク、キム・ギュリ、ソン・ソック、チェ・ユニョン、イ・ムセン ほか
演出 ユ・ジョンソン
脚本 キム・テヒ

あらすじ

ヤン・ジンマン大統領の施政演説中、国会議事堂が爆弾テロで崩壊する史上初の事態が発生する。政府要人の大多数が死亡すると、継承順位が低い環境副長官のパク・ムジン(チ・ジニ扮)が大統領権限代行のポストに就くことになる…。政治感覚ゼロの理工系男子パク・ムジンは、果たして権限代行を無事に遂行できるのか…。

このドラマを選んだ理由

アメリカABC放送局の人気ドラマ「Designated Survivor」の韓国版ですが、舞台が韓国ということで、その背景を朝鮮半島の問題点を落とし込んでいるというあらすじに興味をそそられました。

感想

物語は国会議事堂が爆弾テロで崩壊されるというショッキングな事件で始まりますが、16話の前半は次々と起こる軍事、外交内政上の問題の中で、頼りない大統領権限代行パク・ムジンに、青瓦台の大統領側近スタッフ同様、これから政治はどうなっていくのかと、だるくなる場面も多々ありました。

後半に向けて、パク・ムジンが「国民の命が最優先」「弱きものを助ける」「嘘をつかない」といった、きわめて一般的な善良さと正直さで事にあたり、理系らしい合理的な判断を下し、自信が持てないときは人権派弁護士である妻に相談し、法的根拠と憲法の精神に従うという、今日本でも求められる政治家へと変貌していく姿が頼もしく、周りも変化していく様子が面白かったです。

現実世界でも2007年から韓国議会に提出されながら否決され続けている「包括的差別禁止法」人種、性別、性的指向、障害、出身地、宗教、思想など、あらゆる差別を禁止するものを成立していきたいと、大統領権限代行の役を終え、大学教授職に戻ったムジンを「青瓦台の常識」に慣れきっていない、どこかで理想を信じている大統領府の若手スタッフたちが、大統領選出馬を進言してくるあたり、やはり韓国ドラマは日本と違って、骨太いなと感じました。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

#シニア #いなか暮らし #今日のつぶやき #毎日note #韓国ドラマ好きな人と繋がりたい #Netflix #ドラマ感想文

この記事が参加している募集

#ドラマ感想文

1,572件

いつも読んでいただき、ありがとうございます。これからも励みますね。